お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

東京都のお地蔵さん

吉祥寺御縁地蔵

吉祥寺にお地蔵さんがシンボルとなっているビルがあると聞いて行ってきましたじぞうビルのエントランスに立っている吉祥寺御縁地蔵 まさかビルの名前までじぞうの名が付いているとは思いませんでしたいったい何故じぞうビルが建てられ、お地蔵さんが置かれる…

月窓寺(げっそうじ)吉祥寺

こちらも吉祥寺でお寺巡りをしたときに見つけたお寺です サンロードという商店街に面しているので、入り口を見かけたことがある人もいるかもしれません但しサンロード側の入り口は閉められていることが多いので、境内に入るには回り込む必要があります 山門 …

箪笥(タンス)地蔵 光専寺【吉祥寺】

吉祥寺でお寺巡りをしてきました ちなみにこの地には吉祥寺という名前のお寺はありません吉祥寺という名前のお寺は本駒込にあります どうして武蔵野のこの地が吉祥寺と呼ばれるのかもあわせて過去の記事で紹介しているので、良かったら読んでみてください ji…

水子地蔵菩薩など 大善寺(東村山)

東村山市の正福寺の地蔵まつりに行った際に近くにあったお寺に訪れてみました大善寺は天台宗のお寺で、かつてはかすみ村(現八王子市)にある本寺恵日山圓通寺の塔頭でした正徳2年に海要権大僧都により再建されました 明治32年に現在の地に移転され、本堂が…

地蔵まつり(東村山市、正福寺)

近畿地方を中心に地蔵盆というお地蔵さんの縁日があることは、以前このブログでも記事にしたことがあります。 jizo-bosatsu.hatenablog.com 常々この地蔵盆に参加してみたいという想いはあったのですが、なかなかその機会がありませんでした。 地蔵盆ではあ…

腰折地蔵尊(高田馬場)

高田馬場駅から徒歩8分の住宅街の一角に「腰折地蔵尊」という珍しい名前のお地蔵さんを見つけました いったいどうしてそのような変わった名前が付けられているのでしょうか? それは中山安兵衛(後の堀部安兵衛)が高田馬場で決闘した際に一人の武士がこの地…

酒呑地蔵尊,牛窪地蔵尊(幡ヶ谷)

幡ヶ谷周辺でお地蔵さん探しをしてきました まずは笹塚から幡ヶ谷方面に向かう首都高沿いで見つけた「牛窪地蔵尊」 牛窪地蔵尊は約260年前(正徳元年拾月)に建立されました。以前この地は極悪人の刑場として牛を使って、最も厳しい牛裂きの刑という両足から…

板橋区大谷口周辺のお地蔵さん 代かき地蔵(西光寺)など

板橋区の大谷口周辺で何体かお地蔵さんを見つけることができましたまずは豊島区と板橋区の境にある都道420号線沿いにあった十本塚地蔵尊 こちらについては色々と調べてみましたが、詳しい情報を得ることができませんでした そこから一本道に入って「西光寺」…

恵比寿・広尾エリアのお地蔵さん(台雲寺、東北寺)

恵比寿・広尾エリアでお地蔵さん探しをしてきましたこちらはあまりお寺が多いエリアではありません まずは恵比寿駅から10分ほど歩いた閑静なエリアにある曹洞宗のお寺「台雲寺」かわいらしいお地蔵さんが出迎えてくれました 台雲寺は寛永7年(1630)麻布一本…

かんかん地蔵尊、仲直し地蔵尊(安養院 北千住)

北千住の真言宗豊山派のお寺「安養院」には珍しいお地蔵さんがいらっしゃいます 一体目は「かんかん地蔵尊」そばに置かれている小石でカンカンと叩きながらお祈りをするとご利益があるのだとかたくさんの人がお祈りしたために現在ではお顔がすり減ってのっぺ…

北千住周辺のお地蔵さん 金蔵寺、長円寺(めやみ地蔵)

北千住駅周辺でお地蔵さん探しをしてきましたまずは金蔵寺(こんぞうじ)という真言宗豊山派のお寺 建武二年(1335年)三月に創建されました 山号 氷川山 院号 地蔵院(閻魔院) 寺号 金蔵寺 宗派 真言宗豊山派 本尊 閻魔大王 創建 1335年 その他 荒川辺八十…

ひげ地蔵など(上野公園不忍池弁天堂)

上野公園内にある「不忍池弁天堂」ここでお地蔵さんを見つけることができるなんて思っていませんでした (弁天堂が寛永寺というお寺のお堂の一つであるということを考えれば不思議はないのですが・・) 江戸時代に寛永寺を開いた天海大僧正が、琵琶湖の竹生…

鍋かぶり地蔵(稲荷町、祝言寺)

立地的には上野と浅草の中間に位置する松が谷エリアもまたお寺の集中したエリアとなりますそのエリア内の祝言寺というお寺に「鍋かぶり地蔵」という珍しい名前のお地蔵さんがいると聞いたので行ってきました 祝言寺は曹洞宗のお寺で萬年山と号します。 山号 …

目黒区碑文谷周辺のお地蔵さん(正泉寺、鬼子母神堂)

円融寺のある目黒区碑文谷でもいくつかお地蔵さんを見つけることができました まずは正泉寺の境内の中で4体のかわいらしいお地蔵さんを見つけました複数のお地蔵さんというとどうしても6体並んでいる六地蔵をイメージしてしまいます jizo-bosatsu.hatenabl…

六地蔵など(目黒区、円融寺)

円融寺は天台宗のお寺で経王山と号します。仁寿3年(853)に慈覚大師が創建した天台宗法服寺が起源となっていますかつては日蓮宗のお寺で末寺75ヶ寺を擁すほど栄えた時期もありましたが、江戸幕府の弾圧を受け天台宗に再び改宗境内にある釈迦堂は、都内では…

六地蔵など(法禅寺)、平蔵地蔵(海雲寺)

東海道品川宿もまたお寺の多いエリアである山門と本堂のみというシンプルなお寺も多かったが、その中からお地蔵さんを見つけることのできたお寺をいくつか紹介します 法禅寺は浄土宗のお寺で臨海山遍照院と号します。明徳元年(1390)に言譽定賢によって創建…

しばり地蔵尊(願行寺)

以前に縄でしばられたお地蔵さんを紹介しました jizo-bosatsu.hatenablog.com jizo-bosatsu.hatenablog.com しかし都内にはまだ縄でしばられたお地蔵さんがあると聞いて行ってきました 願行寺は浄土宗のお寺で即成山光明院と号します。観譽祐祟日祐上人によ…

新田坂の石造物群(板橋区唯一の道祖神、子育て地蔵尊)

埼玉県和光市から川越街道を池袋方面に進んでいくと、丁度県境の辺りに「子育て地蔵尊」と書かれたのぼりがあることに気がつきましたこの辺りは武蔵野台地を白子川が削り取った谷となっており、かつては新田坂と呼ばれていました 子育て地蔵尊の他にも石造物…

五反田エリアのお地蔵さん

五反田周辺を歩いていて何体かお地蔵さんを見つけました 旧中原街道の一角に立っていたのが「子別れ地蔵」 享保12年(1727)に建てられたというこのお地蔵さんは見ての通り、この地域は第二次大戦の空襲が激しかったという影響もあって現在では損傷や剥落が…

浜松町駅高架下のお地蔵さん

浜松町駅の高架下のすぐそばにお地蔵さんを見つけました調べても詳細は分かりませんでしたが、お花が供えられていたりして地元の住民に愛されているお地蔵さんだと感じました 【アクセス】港区浜松町2-13-14先JR浜松町駅より徒歩5分

一言地蔵尊など(護国寺)

護国寺に「一言地蔵尊」という変わった名前のお地蔵さんがあると聞いて行ってきました。 駅の名前に使用されているくらいだから「きっと有名なお寺なんだろう」ほとんど予備知識のないまま訪れました。 【目次】 護国寺の基本情報 仁王門 唐銅蓮葉形手洗水盤…

野方笑い地蔵尊,南向地蔵,環七地蔵

中野区野方では三体お地蔵さんと巡り合うことができましたいずれもお寺の境内にあるお地蔵さんではなく、住宅街や商店街の中の路傍にあり、祠の中に安置され住民に親しまれている雰囲気がありました 一体目は「野方笑い地蔵尊」 このエリアで大きな火災がな…

日限地蔵尊(日本橋西河岸地蔵寺教会)

日本橋西河岸地蔵寺教会は、東京駅八重洲北口のオフィスビルに囲まれたお寺です僕は地蔵寺とお寺の名前に「地蔵」と入っているところに真っ先に食いついてしまいました 安置してある地蔵菩薩像は2尺8寸の大きさで、行基菩薩が遠州四方城(静岡県引佐郡)に草…

縛られ地蔵尊(林泉寺)

以前葛飾区東水元にあるしばられ地蔵を紹介しました調べてみると都内には他にも「しばられ地蔵」と名付けられたお地蔵さんが存在することが分かりました jizo-bosatsu.hatenablog.com しばられ地蔵があるのは茗荷谷にある林泉寺は曹洞宗のお寺で、慶長7年(…

地蔵菩薩像(祥雲寺)

池袋は頻繁に訪れるのですが、あまりお寺がないエリアです 必然的にお地蔵さんも少ないってことになるのですが、この間歩いていたら不意にお寺を発見しました 祥雲寺は曹洞宗のお寺で瑞鳳山と号します。天文元年(1532)後北条氏の重臣で江戸城主だった遠山…

幸福地蔵(赤羽)

先日かねてから念願であった赤羽での昼呑みに行ってきました何度か行ったことはある場所ではあったのですが、その当時は今ほど「昼呑みの街」として認知されてなかった気がします グルメサイトなどを徘徊して「いこい」という立ち飲み屋さんのお店が良さそう…

牛込柳町周辺のお地蔵さん(永福寺、常楽寺・専念寺)

経王寺のある牛込柳町駅周辺にはお寺がたくさんあります。その中でお地蔵さんの姿が確認できたお寺を紹介していきたいと思います。 【目次】 常楽寺 本堂 鐘楼 楽地蔵 常楽寺へのアクセス 永福寺 山門 銅造地蔵菩薩半跏像 大日如来坐像 福禄寿 本堂 常楽寺へ…

経王寺のお地蔵さん(牛込柳町)

僕がお地蔵さん好きに目覚めたのは、京都嵐山の竹林でかわいらしいお地蔵さんを見つけたことがきっかけです jizo-bosatsu.hatenablog.com 以来色んなお寺を巡り歩いていますが、なかなかかわいいお地蔵さんっていないものですそんな中インスタグラム上で、都…

目黒不動尊(瀧泉寺)

江戸五色不動巡り赤と白の次は黒目黒不動尊(瀧泉寺)に行ってきました 瀧泉寺(りゅうせんじ)は天台宗のお寺で、江戸三十三箇所第33番札所、関東三十六不動第18番でもあります。808年(大同3年)慈覚大師(円仁)が下野国から比叡山に赴く途中に不動明王を…

地蔵菩薩像(海福寺)再起地蔵尊・子育て地蔵尊(五百羅漢寺)

目黒不動尊の周辺もまたお寺が多いエリアとなっています。いくつかのお寺(お地蔵さんがいるお寺を中心に)紹介していこうと思います。 【目次】 海福寺 海福寺の基本情報 寺号標 本堂 山門 梵鐘 九重の石塔 海福寺のお地蔵さん 海福寺へのアクセス 五百羅漢…