お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

鎌倉国宝館に展示されていたお地蔵さん

鎌倉国宝館で開催されていた展示会「鎌倉の仏像」を拝観してきました。鎌倉国宝館とは不時の災害から由緒ある文化遺産を保護し、あわせて鎌倉を訪れる方々がこれらの文化財を容易に拝観、見学できるよう一堂に展示する目的で、昭和3年4月3日に開館した歴史・…

鎌倉二十四ヶ所地蔵尊巡り

鎌倉二十四ヶ所地蔵尊巡りとはウィキペディアページによれば、江戸時代宝暦年間(1751年 – 1764年)に成立した「鎌倉廿四ヶ所地蔵尊霊場」が源流となっており、一度は廃仏毀釈運動で廃れたが、1901年(明治34年)宝戒寺の住持であった静川慈潤によって復興さ…

あの有名なお寺にお地蔵さんはいるのか?(中尊寺金色堂編)

今年建立900年で注目を集める岩手県・平泉の中尊寺金色堂。管理人未訪のお寺ですが、東京国立博物館で開催されていた特別展に行ってきました。 そこで久々のあの有名なお寺にお地蔵さんはいるのか?シリーズ中尊寺金色堂にお地蔵さんはいるのか?という記事…

鼻の地蔵さん(地蔵鼻)

広島県尾道市因島の南部にある小さな岬に通称「鼻の地蔵さん」と呼ばれるお地蔵さんがいらっしゃいます。潮が引くときに現れ、子授け・安産・恋愛成就など女性の願いにご利益のあるお地蔵さんです。管理人未訪ではありますが、紹介していきたいと思います。 …