2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧
三鷹にある禅林寺は、太宰治や森鴎外のお墓があることで知られています。果たして禅林寺にお地蔵さんはいるのでしょうか? 【目次】 禅林寺の基本情報 山門 禅林寺の歴史 本堂 聖観音像 禅林寺のお地蔵さん 禅林寺の文化財と主要な建造物など 禅林寺へのアク…
様々なお地蔵さんを紹介している「お地蔵さんブログ」お地蔵さんの多くは、お寺の境内にいます。 「誰もが知っているような有名なお寺にもお地蔵さんはいるの?」そんな疑問がわいてきます。 例えば浅草の浅草寺や日光東照宮みたいな・・そこで今回は築地本…
川越にある宇田川やという水飴屋さんの店頭には「幸せのはな地蔵」というかわいらしい3体のお地蔵さんが立ってます。インスタなどでたまに画像を見かけて気になっていたので、川越の地蔵探索のついでにお店を訪問してみました。 営業時間は10:00~17:30月…
川越大師という名前で知られる喜多院には、苦ぬき地蔵尊というお地蔵さんがいます。一般的には五百羅漢や小江戸川越七福神である大黒天で有名なのですが、あくまでもお地蔵さん目的で訪問しました。 【目次】 喜多院 川越大師の基本情報 山門 喜多院 川越大…
川越でのお地蔵さん探しは二回目です。お寺の多いエリアですので、今回もたくさんのお地蔵さんと出会うことができました。 この記事で紹介するのは「三体地蔵尊」お地蔵さんといえば六体並んでいるのが定番ですが、このお地蔵さんはなぜ三体なのでしょうか?…