お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

京都府のお地蔵さん

地蔵菩薩群像など(京都 誓願寺)

京都にある誓願寺では、少し変わった姿のお地蔵さんを見ることができます。管理人未訪のお寺になってしまいますが、お寺の基本情報と共に紹介していきたいと思います。 誓願寺の基本情報 誓願寺は浄土宗西山深草派の総本山で、山号は深草山。浄土宗西山深草…

腹帯地蔵尊(善願寺)

京都市伏見区にある善願寺には、腹帯地蔵尊と呼ばれる安産祈願で名高いお地蔵さんがいらっしゃいます。管理人未訪のお寺ですが、紹介してみたいと思います。 【目次】 善願寺の基本情報 腹帯地蔵尊 善願寺へのアクセス 善願寺の基本情報 善願寺は天台宗のお…

日本一のお地蔵さん

お地蔵さんというと道端で人々をお守りしてくださる小さな石仏という印象を持つ人が多いと思います。しかし世の中には巨大なお地蔵さんも数多く存在します。 管理人が最初に遭遇したのは「江戸六地蔵」えっ?大仏じゃないの??と思ったこのお地蔵さんですら…

炎に包まれたお地蔵さん(矢田地蔵尊)

京都の中京区にある矢田寺には、矢田地蔵と呼ばれる炎に包まれたお地蔵さんがいます。何だか不動明王を連想させますが、一体何故そのような状態になっているのでしょうか?管理人未訪問のお寺になりますが、簡単に解説をしていきたいと思います。 【目次】 …

六臂地蔵尊(智恵光院)

京都西陣にある智恵光院に安置されている六臂地蔵尊は何と!腕が6本あります。大変珍しいお地蔵さんで、日本で唯一であるとも言われています。実際に足を運んだお寺ではないのですが(いつかは行きたいと思っています)紹介してみようと思います。 【目次】 …

玉章(たまずさ)地蔵 退耕庵

東福寺塔頭である退耕庵には、小野小町ゆかりの恋文を胎内に納めて作った玉章(たまずさ)地蔵があります。残念ながら写真撮影不可であった為、紹介できる内容に制限があることを予めご容赦ください。 【目次】 退耕庵の基本情報 玉章(たまずさ)地蔵 退耕…

霊源院のお地蔵さん

【目次】 霊源院の歴史 霊源院のお地蔵さん 霊源院へのアクセス 霊源院の歴史 観応年間(1350年頃)龍泉和尚によって創建。龍泉和尚は後醍醐天皇の皇子、創建当時は天護庵という名前でした。霊源院と改称されたのは応永年間(1400年頃)です。大本山東福寺塔…

矢取り地蔵尊(京都市南区唐橋羅城門町)

平安時代は平安京の正門であった羅城門。その跡地に矢取り地蔵尊という変わった名前のお地蔵さんがいます。一体どうしてそのような名前が付けられているのでしょうか?そこには弘法大師空海が関連していました。 【目次】 矢取り地蔵尊の名前の由来 敷地内に…

わらべ地蔵(大原三千院)

ずっと行かなければいけないと思っていた念願の大原三千院を訪れることができました。このお寺には、わらべ地蔵他たくさんのお地蔵さんがいらっしゃいます。お寺の基本情報と共に紹介していきましょう。 【目次】 三千院の基本情報 三千院の略歴と由来 御殿…

伏見六地蔵(大善寺)

京の六地蔵巡りようやく3か所目のお寺で地蔵盆以外の日にお地蔵さんが公開(撮影可能)されているお寺に巡り合えました jizo-bosatsu.hatenablog.com 大善寺前の道標 大善寺とは浄土宗のお寺です山号、院号は法雲山浄妙院、本尊は阿弥陀如来 慶雲2年(705)…

鳥羽地蔵(浄禅寺)

京六地蔵もこれで3記事目となります jizo-bosatsu.hatenablog.com 浄禅寺は浄土宗西山禅林寺派のお寺で、山号は恵光山、寿永元年(1182)文覚(もんがく)上人の開基とされています 正式名称は恋塚浄禅寺といい、これは境内に袈裟御前(けさごぜん)の首塚(…

山科廻地蔵(徳林庵)

徳林庵は臨済宗南禅寺派のお寺で、仁明天皇第四之宮人康(しのみやさねやす)親王の末葉、南禅寺第260世雲英正怡(うんえいしょうい)禅師が先祖の人見親王を弔うために1550年に開創しました 山号は柳谷山、本尊は聖観世音菩薩京六地蔵のひとつ山科廻地蔵(山科…

鞍馬口地蔵(上善寺)

江戸六地蔵巡りが完了した今、次なる目標はその基となった京六地蔵巡りだと1泊2日で京都に行ってきました jizo-bosatsu.hatenablog.com しかしこれが結論から言うと失敗でしたというのも京六地蔵は大半のお寺で毎年8/22、23の二日間しか公開されていないか…

輪形(わがた)地蔵 (正行院)

遂にお地蔵さんブログも関西エリアへ進出!といっても地蔵関連の文献を漁れば地蔵マニアの先人たちは、海外にまでその足を伸ばしているらしく、まだまだ先は長いと思い知らされるばかりです 京都駅のすぐ近くに通称猿寺と呼ばれている浄土宗のお寺(正行院)…