お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

練馬区で見つけたお地蔵さん

荘厳寺のお地蔵さん

2024年明けましておめでとうございます。本年もお地蔵さんブログをよろしくお願いいたします。 今回は練馬区氷川台にある荘厳寺で出会った、お地蔵さんを紹介したいと思います。 【目次】 荘厳寺の基本情報 山門 寺号標 光明院 本堂 鐘楼 東参道 荘厳寺で出…

光伝寺のお地蔵さん

練馬区氷川台にある光伝寺で出会ったお地蔵さんを紹介します。お地蔵さんと大変所縁が深い、閻魔大王にも会うことができました。 jizo-bosatsu.hatenablog.com 【目次】 光伝寺の基本情報 寺号標 山門 鐘楼 閻魔堂 本堂 観音堂 コウヤマキ 弘法大師像 光伝寺…

関のかんかん地蔵

練馬区関町の青梅街道沿いには「関のかんかん地蔵」と呼ばれるお地蔵さんが立っています。かんかん地蔵というと、浅草寺や北千住の安養院にも同名のお地蔵さんがいました。関のかんかん地蔵はどのような由来があるのでしょうか? 【目次】 関のかんかん地蔵…

南光院地蔵

南光院地蔵とは 南光院というお寺は現存しません。長命寺末寺としてかつてはこの地にあったということ。 地蔵堂の中にお地蔵さんが2体。そして近くの幼稚園の子供たちが作ったのでしょうか?かわいいお地蔵さん2体が囲んでいます。 右の舟型地蔵尊は貞享5年…

長命寺のお地蔵さん

練馬区高野台にある長命寺という大変見応えのあるお寺があります。こちらでも何体かのお地蔵さんと出会うことができました。 【目次】 長命寺の基本情報 寺号標 南大門 多聞天 持国天 広目天 増長天 仁王門 東門 鐘楼 観音堂 御影堂 姿見ノ井戸 三波石 木造…

土支田地蔵

練馬区土支田の交差点近くで見つけたお地蔵さん。交差点やバス停にもその名前が冠されるなど、地元の住民に愛されているお地蔵さんであることが分かります。 土支田地蔵へのアクセス この記事が面白いと思ったらクリックお願いします。 ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ…

一里塚子育地蔵尊

東京メトロ大江戸線 練馬春日駅から環八通りを平和台駅方面に歩いていく途中で見つけたお地蔵さんです。 一里塚子育地蔵尊と書かれていることから、かつては一里塚が存在した場所なのでしょうか?環状八号線拡張に伴って、現在の地に移転されたようです。 地…

富久江地蔵

練馬区田柄の住宅街にで見つけた富久江地蔵。どのような経緯で建てられたのか?など詳細は調べてみても分かりませんでした。 子守富久江地蔵と書かれているので、子供を守ってくれるお地蔵さんなのでしょう。福耳なのが特徴的です。 富久江地蔵のある赤塚エ…

放光王地蔵尊

西武線新桜台駅より環七通りを板橋方面に歩いていくと、地蔵祠を見つけました。六地蔵の中の人道を救うとされている放光王地蔵尊です。六地蔵はその名の通り六体揃っていることが多いのですが、放光王地蔵尊単体で路傍に安置されているのは珍しいといえるで…

交通安全地蔵尊・子育て千体地蔵(三宝寺)

先日記事で紹介した道場寺に隣り合うように建っている三宝寺には、交通安全地蔵尊というお地蔵さんがいらっしゃいました。また子育て千体地蔵堂には、多くのお地蔵さんが祀られていました。お寺の情報と共に紹介していきましょう。 三宝寺の基本情報 三宝寺…

地蔵菩薩像(道場寺)

石神井公園付近を探索中、道場寺という見ごたえのあるお寺を見つけました。道場寺の伽藍(主要な建物)は、「室町様式(山門)」「天平様式(本堂)」「鎌倉様式(三重塔)」「安土桃山様式(鐘楼)」「江戸時代(客殿)」と日本の古典建築様式を網羅してい…

いぼ神地蔵(禅定院)

石神井公園の南側の旧早稲田通り沿いにある禅定院というお寺には、いぼ神地蔵というお地蔵さんがいます。その名の通りいぼの治癒にご利益のあるお地蔵さんとのことです。 【目次】 禅定院の基本情報 寺号標 山門 参道門 本堂 鐘楼 いぼ神地蔵 禅定院のその他…

子育て地蔵尊(石神井公園)

石神井公園に隣接する子育地蔵遊び場には、子育て地蔵尊が立っています。 お地蔵さんが公園に隣接することは珍しいことではなく、最近紹介した久下地蔵尊も公園の中にいらっしゃるお地蔵さんです。 jizo-bosatsu.hatenablog.com 元文2年(1737)に造られたとい…

首つぎ地蔵尊(南蔵院)

練馬区に首つぎ地蔵尊というお地蔵さんがあると聞いて行ってきました何でもリストラにご利益のあるお地蔵さんとのこと首がつながる=首つぎということなのでしょうか? ところが最寄りの中村橋駅に着き、ネットで調べた場所をいくら探しても「首つぎ地蔵尊」…

蕎麦喰地蔵尊(九品院)

九品院は慶長4年(1599)に本蓮社正誉秀覚和尚が、田島山誓願寺の塔頭として創建した浄土宗のお寺です 浄土宗十一ケ寺と呼ばれる11つの寺院が阿弥陀如来像へと続く参道の脇に軒を連ねる寺院群でその一番奥に九品院がありました蕎麦喰地蔵は元々九品院に合併…

血の道地蔵(いぼとり地蔵)、合掌地蔵(なで地蔵)、六地蔵など(円明院)

円明院は1500年前後に創建された真言宗豊山派の寺院です 入り口の前には何体ものお地蔵さんが並んでおり、その中で一番小さいのが明治25年につくられた血の道地蔵といわれているお地蔵さんでした血の道地蔵は生理不順など生理の関する病に効果があるとされ、…