長野県で見つけたお地蔵さん
宮澤芳重と芳重地蔵 宮澤芳重(1898年~1970年)は、長野県下伊那郡生田村(現在の松川町生田)出身で、向学心に燃えながらも家庭の事情で進学を断念した人物です。20歳で上京し、時事新報社に勤務しながら正則英語学校の夜間部に通い、その後も職を転々とし…
「牛に引かれて善光寺」「遠くとも一度は参れ善光寺」 といわれるように江戸時代から一度は善光寺にお参りをしたいと願う人の多い長野県長野市にある善光寺。この度私も善光寺参りをすることが叶いました。 果たして善光寺にはお地蔵さんがいるのでしょうか…
長野市にある曹洞宗のお寺、栽松院(さいしょういん)では赤地蔵に出会うことができました。地蔵マニアを自称する私ですが、こんなに赤々としたお地蔵さんは初めてお目にかかりました。赤いお地蔵さんがいたり、座っているお地蔵さんが多かったりと、長野には…
長野駅から善光寺に向かう途中にある西光寺。開祖苅萱(かるかや)上人とその御子信照坊道念上人の二人が刻んだ二体の苅萱親子地蔵尊を本尊とするお寺で、「絵解きの寺」として知られています。 絵解きとは、説教・唱導(仏の道に導くため、教えを説くこと)…
長野県佐久市岩村田の柳堂地区の地蔵堂に祀られている子育て地蔵尊を紹介します。 子育て地蔵尊について その名の通り、子供が丈夫に育つご利益があるお地蔵さんです。子供が水疱、風邪、麻疹、おたふく風邪などになった時、お参りすれば、治るともいわれて…
長野県佐久市にある西念寺では六地蔵などのお地蔵さんと出会うことができました。お寺の基本情報と共に紹介していきましょう。 【目次】 西念寺の基本情報 山門 本堂 扁額 鐘楼 聖観音像 西念寺で見つけたお地蔵さん 六地蔵 水子地蔵尊 西念寺へのアクセス …
生きているうちはピンピンと健康で長生きをし、逝くときは苦しまずにコロっと大往生したい。そんな願いが込められたぴんころ地蔵尊。 これまでの何体かのぴんころ地蔵尊に出会ってきました。 jizo-bosatsu.hatenablog.com jizo-bosatsu.hatenablog.com しか…