お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

2017-01-01から1年間の記事一覧

延命豆腐地蔵尊(喜運寺)

喜運寺は曹洞宗のお寺で光國山と号します。源室氷高大和尚(慶長五年寂)が開山となり、起運寺と号して慶長3年(1598)桜田に創建、神田駿河台・お茶の水への移転を経て明暦大火の後当地へ移転されました現在の名前「喜運寺」となったのは、元禄4年(1691)…

とうがらし地蔵(福聚院)

せきどめ地蔵(通称とうがらし地蔵)がある福聚院は浄土宗のお寺で霊應山鎮護寺と号します。安永3年(1774)に創建され、本尊は小石川七福神の大黒天です福聚幼稚園が併設されているせいか、あまりお寺っぽくない雰囲気になってます 本堂 大黒様 朽ちかけた…

こんにゃく閻魔(源覚寺)

後楽園駅に近い文京区にある「源覚寺」は浄土宗のお寺で、寛永元年(1624年)、定誉随波上人により開創されました 現在までの間に明暦の大火など4度の火災、そして太平洋戦争の東京大空襲の際にも本堂への延焼は免れました※老朽化が進んだ為、現在の本堂は1979…

坂下平和地蔵尊・延命地蔵尊(千駄木)

最近観光客も多く、注目を浴びている谷根千千駄木の「よみせ通り」という商店街に「延命地蔵尊」と「水洗地蔵尊」という地元の人々に愛されているお地蔵さんがあります毎月24日にはこのお地蔵さんの縁日があって大勢の人で賑わうのだとか何だか地蔵盆みたい…

虎ノ門周辺のお地蔵さん

こちらも虎ノ門ヒルズ周辺にあったお寺です。 栄寿寺 栄寿寺は浄土宗のお寺で本尊は阿弥陀如来 山門をくぐると墓地へと続く道に六地蔵と朽ちた石仏群 六地蔵尊 お地蔵さん含む石仏群 本堂は二階でしょうか?こちらもコンクリート建ての近代的なお寺ですね。 …

勝軍地蔵(真福寺)

虎ノ門ヒルズの周辺でお地蔵さん探しをしていたところ珍しく勝軍地蔵を見つけることができました jizo-bosatsu.hatenablog.com いわゆる普通のお地蔵さんを見つけることは比較的容易ですが、勝軍地蔵はめったにお目にかかることができませんレアポケモンが出…

地蔵菩薩像(長泰寺)

市ヶ谷周辺はあまりお寺がありません雨の中ようやく見つけたのが長泰寺(ちょうたいじ)というお寺左内坂というやや勾配の急な坂の途中にあります 長泰寺は曹洞宗のお寺で鳳仙山と号します仲岸嚴雪和尚が創建(創建年代等は不詳)長龍寺二世心岩舜應和尚(慶…

千躰子育地蔵尊(増上寺)

実はこっそりインスタグラムなんかもやったりしてる訳なのですがhttps://www.instagram.com/jizo_bosatsu2017 やはりインスタ映えする人気のお地蔵さんというのもあるみたいで、#地蔵 などで画像を投稿してる人気のお地蔵さんってのがある気がします個人的な…

勝ちゃん地蔵、夢叶え地蔵(佛願寺)

増上寺に向かう途中にお寺を見つけましたお寺といってもオフィスビルの中に入っている感じで一見して全くお寺には見えません検索してみると良縁祈願と水子供養のお寺みたいです 表門には「勝ちゃん地蔵」というお地蔵さんが勝利の地蔵ということなので、勝負…

おしろい地蔵(玉鳳寺)

玉鳳寺は曹洞宗のお寺です 慶長4年(1599年)に八丁堀に開創され、寛永12年(1635年)に江戸城築城に伴う区画整理の為に現在の地に移転されました おしろい地蔵として知られている化粧延命地蔵は山門横の地蔵堂に安置されています このお地蔵さんは何故白粉…

お地蔵さん密集地帯(三田 桜田通り)

慶應大学三田キャンパスがある桜田通り沿いには多数の寺院があります 以前駒込~本駒込には寺院が密集しているといった記事を書いたことがありますが、どうやら寺院が集まりやすいエリアというのがあるみたいです jizo-bosatsu.hatenablog.com 慈眼禅寺(じげ…

石仏群 延命寺(原宿)

原宿の辺りを歩いていたら不意に石仏群に出くわしました延命寺という浄土宗のお寺の敷地内にあるようで、住宅地にまぎれており「延命寺」と書かれ看板がなければお寺だとは気がつかないかもしれません 元禄元年(1688)に創建された延命寺は、外輪の地蔵と称…

あの有名なお寺にお地蔵さんはいるのか?(法隆寺編)

以前(恐らく)日本で一番知られているお地蔵さんは巣鴨のとげぬき地蔵ではないか?という記事を書きました。 jizo-bosatsu.hatenablog.com では日本で一番権威のあるお地蔵さんはどこにあるのでしょうか?権威のあるという言い方はおかしな表現かもしれませ…

六本木一丁目付近のお地蔵さんたち

六本木一丁目付近の寺院を探索してきましたまずは道源寺坂を上ったところにある「道源寺」 道蓮社玄譽が開山、創建した浄土宗のお寺 山門をくぐると 本堂が見えます お地蔵さんっぽい石仏も何体か確認ができました 【アクセス】港区六本木1-3-45六本木一丁目…

北向地蔵尊、榎地蔵尊(大阪梅田、ミナミ)

阪急梅田の駅ビル内(紀伊国屋書店の西側、三番街の一番南側)にお地蔵さんがあるのをご存じだろうか?もしかしたら「地蔵横丁」という通りの名前の方が馴染みのある人もいるでしょう その「地蔵横丁」に祀られているのが、北向地蔵尊立地の良さから通りがか…

伏見六地蔵(大善寺)

京の六地蔵巡りようやく3か所目のお寺で地蔵盆以外の日にお地蔵さんが公開(撮影可能)されているお寺に巡り合えました jizo-bosatsu.hatenablog.com 大善寺前の道標 大善寺とは浄土宗のお寺です山号、院号は法雲山浄妙院、本尊は阿弥陀如来 慶雲2年(705)…

鳥羽地蔵(浄禅寺)

京六地蔵もこれで3記事目となります jizo-bosatsu.hatenablog.com 浄禅寺は浄土宗西山禅林寺派のお寺で、山号は恵光山、寿永元年(1182)文覚(もんがく)上人の開基とされています 正式名称は恋塚浄禅寺といい、これは境内に袈裟御前(けさごぜん)の首塚(…

山科廻地蔵(徳林庵)

徳林庵は臨済宗南禅寺派のお寺で、仁明天皇第四之宮人康(しのみやさねやす)親王の末葉、南禅寺第260世雲英正怡(うんえいしょうい)禅師が先祖の人見親王を弔うために1550年に開創しました 山号は柳谷山、本尊は聖観世音菩薩京六地蔵のひとつ山科廻地蔵(山科…

鞍馬口地蔵(上善寺)

江戸六地蔵巡りが完了した今、次なる目標はその基となった京六地蔵巡りだと1泊2日で京都に行ってきました jizo-bosatsu.hatenablog.com しかしこれが結論から言うと失敗でしたというのも京六地蔵は大半のお寺で毎年8/22、23の二日間しか公開されていないか…

地蔵盆とは

関東地方の人には馴染みのない言葉かもしれませんが「地蔵盆」というお地蔵さんの縁日がありますユネスコの無形文化遺産や、日本国の民俗文化財にもなっているのですが、地蔵盆が盛んな近畿地方以外の人にはあまり知名度がありません北陸エリアでは新潟、信…

輪形(わがた)地蔵 (正行院)

遂にお地蔵さんブログも関西エリアへ進出!といっても地蔵関連の文献を漁れば地蔵マニアの先人たちは、海外にまでその足を伸ばしているらしく、まだまだ先は長いと思い知らされるばかりです 京都駅のすぐ近くに通称猿寺と呼ばれている浄土宗のお寺(正行院)…

とろけ地蔵など(大圓寺)

久々に多数の石仏のあるお寺に巡り合いました。もちろんお地蔵さんもたくさん見つけることができました。 目黒駅西口から徒歩約3分、行人坂という急な坂の中腹にある「大圓寺」です。目の前には「ホリプロ」もありました。 【目次】 大圓寺の基本情報 山門 …

南谷寺(目赤不動尊)

南谷寺は天台宗のお寺で本尊が目赤不動尊であることでも知られている目赤不動尊は江戸五色不動のひとつであり、関東三十六不動第13番不動でもあります jizo-bosatsu.hatenablog.com お寺を開いた万行律師は熱心な不動明王の信仰者で、ある夜に夢の中で伊賀国…

不動尊とは

お地蔵さん探しで寺院巡りをしていると、〇〇不動尊という表記を見ることがあります不動尊とはどういう意味なのでしょうか? 不動尊とは不動明王の尊称です。明王とは密教系の仏神で、悪魔を撃退する「仏の知恵(真言)を身につけた偉大な人」という意味です…

江戸六地蔵【東都歳時記】ぼけ地蔵 瑞泰寺(ずいたいじ)

瑞泰寺(ずいたいじ)は浄土宗のお寺です。当初は天正17年(1589年)神田に桂芳院として創建され、元和8年(1622)に名称を瑞泰寺と改めました。東都六地蔵霊場1番にもなっています。 入り口に象がいるのがユニークですね。 ぼけ地蔵?お祈りしたらぼけ防止…

お地蔵さん密集地帯(駒込~本駒込)Part.1

駒込~本駒込の本郷通りには多数のお寺が密集しており、中には当然のことながらお地蔵さんのあるお寺も多数存在します 江岸寺は曹洞宗のお寺で鳥居忠政が開基となり、慶長元年(1596)お茶の水付近に創建されました 忠政の父元忠は家康に仕えて長篠の合戦等…

地蔵菩薩像(泉岳寺)

泉岳寺は曹洞宗の寺院で慶長17年(1612年)に門庵宗関(もんなんそうかん)和尚(今川義元の孫)を拝請して徳川家康が外桜田に創立しました寛永18年(1641年)の寛永の大火によって焼失。そして現在の場所に移転しました曹洞宗の江戸三ヶ寺(青松寺・総泉寺と…

たくさんのお地蔵さん (高野山 東京別院)

良くあることなのですがお寺に行ってお地蔵さん探しをしていると、それ以外のことが目に入らなくなってしまい、そのお寺の名所を見落としてしまうことがあります 今回訪れた「高野山 東京別院」も入っていきなりみつけたお地蔵さんの大群に浮かれてしまって…

幽霊地蔵(子安栄地蔵尊)光福寺

港区高輪にある浄土宗のお寺「光福寺」には幽霊地蔵と呼ばれているお地蔵さんがいます幽霊地蔵というのはもちろん通称で、正式には子安栄地蔵尊といいます ではなぜ幽霊地蔵と呼ばれるようになったのでしょうか? それはこのような言い伝えがあるからです 江…

たこ八郎地蔵(法昌寺)

たこ八郎と聞いても今の若い人には馴染みがないかもしれません元プロボクサーで役者やコメディアンとして多くの人々に愛されていた人物ですノーガードで相手に打たせるボクシングスタイルは、あしたのジョーの矢吹丈のモデルになったともいわれていますしか…