お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

豆腐地蔵尊(東福院)

四谷の東福院というお寺に「豆腐地蔵尊」という珍しい名前のお地蔵さんがいるということで行ってみました 豆腐地蔵という名前のお地蔵さんは、以前後楽園にある喜運寺でも見たことがあるので、案外色んな場所にあるのかもしれません jizo-bosatsu.hatenablog…

や行のお地蔵さん

八百霊(やおたま)地蔵尊(東京都墨田区) 厄除け地蔵(東京都台東区) 厄除地蔵尊(大阪市天王寺区) やすらぎ地蔵尊(東京都葛飾区) やすらぎ地蔵尊(長野県長野市) 矢田地蔵尊(京都府京都市) 矢取り地蔵尊(京都市南区) 山科廻地蔵(京都市山科区)…

ま行のお地蔵さん

枕返延命地蔵尊(埼玉県和光市) まん丸地蔵尊(神奈川県鎌倉市) まんなおし地蔵尊(大阪市天王寺区) 身洗い地蔵尊(東京都板橋区) 見送り地蔵(東京都中野区) みしま地蔵尊(東京都台東区) 水洗地蔵尊(東京都文京区) 水洗い地蔵(東京都足立区) 水…

は行のお地蔵さん

ハイ地蔵(広島県廿日市市) 歯痛地蔵(広島県広島市) 化地蔵(東京都台東区) はだか地蔵尊(奈良県奈良市) 八万四千体地蔵(東京都台東区) 八体地蔵(東京都文京区) 花想い地蔵(神奈川県鎌倉市) 春風地蔵尊(広島県広島市) 日限(ひぎり)地蔵尊(…

た行のお地蔵さん

田植地蔵尊(東京都新宿区) 宝地蔵尊(東京都中央区) 寶(たから)地蔵尊(大阪市天王寺区) 蛸地蔵(大阪府岸和田市) 立江地蔵尊(大阪市天王寺区) たんきり子育て地蔵尊(東京都新宿区) 箪笥(たんす)地蔵(東京都吉祥寺) 智恵地蔵尊(大阪市天王寺…

さ行のお地蔵さん

再起地蔵尊(東京都目黒区) 賽河原地蔵尊(広島市中区) 坂下平和地蔵尊(東京都文京区) 酒呑地蔵尊(東京都渋谷区) 三体子育て地蔵尊(さいたま市大宮区) 三輪地蔵尊(東京都品川区) しあわせ地蔵(東京都小金井市) 幸せ地蔵(東京都杉並区) 幸せの…

か行のお地蔵さん

景清地蔵(奈良県奈良市) 和夫地蔵尊(東京都港区) 勝ちゃん地蔵(東京都港区) 合掌地蔵(東京都渋谷区) 紙張り地蔵(愛知県名古屋市) かわぐち地蔵(埼玉県川口市) 願かけ地蔵尊(東京都中野区) カンカン地蔵尊(東京都台東区) かんかん地蔵尊(東…

あ行のお地蔵さん

青山地蔵(埼玉県川口市) 赤地蔵(長野県長野市) 顎なし隠岐地蔵尊(広島市中区) 旭地蔵(東京都新宿区) 足地蔵尊(静岡県島田市) 油掛地蔵尊(大阪市南船場) 油面子育地蔵尊(東京都目黒区) 飴舐め地蔵(東京都台東区) あらい地蔵尊(東京都台東区…

お地蔵さんを50音順で探す

あ行のお地蔵さん か行のお地蔵さん さ行のお地蔵さん た行のお地蔵さん な行のお地蔵さん は行のお地蔵さん ま行のお地蔵さん や行のお地蔵さん ら行のお地蔵さん わ行のお地蔵さん

わ行のお地蔵さん

輪形(わがた)地蔵(京都市下京区) わらべ地蔵(東京都台東区) わらべ地蔵尊(神奈川県鎌倉市) わらべ地蔵(京都大原三千院) 50音別にお地蔵さんを探す

四ツ谷で見つけたお地蔵さん2(浄雲寺、全長寺)

四谷周辺で見つけたお地蔵さんの続きです 浄運寺は浄土宗のお寺で増光山摂護院と号します。信蓮社念譽龍把和尚(寛永5年1628年寂)が開山となり、麹町清水谷に元和5年(1619)創建、江戸城外堀建造に伴い寛永11年(1634)当地へ移転されました。本尊は聖観世…

四ツ谷で見つけたお地蔵さん1(祥山寺、法蔵寺。愛染院)

四谷三丁目付近もまたお寺が多く存在するエリアですその日は「豆腐地蔵」を目的に訪れたのですが、途中多数のお寺を見つけることができました 祥山寺は臨済宗系単立寺院で瑞渓山と号します。壁誉長老禅師(永禄2年1559以前の人で)が開山となり文禄4年(1595…

たんきり子育て地蔵尊(四ツ谷)

たんきり子育て地蔵尊は天台宗のお寺、安禅寺の門前に立っているお地蔵さんですといっても安禅寺がそれほど目立っていないので、普通に路傍に立っているお地蔵さんに見えます その名の通り、子供の咳や老人の喘息による痰が切れない人に霊験あらたかなお地蔵…

六地蔵など(南蔵院)

こちらは目黒不動尊の近くで見つけたお寺です南蔵院は真言宗豊山派のお寺で、大鏡山薬師寺南蔵院と号します。本尊は薬師如来立像。 藤原秀衡が持っていたとされる薬師如来像を円成比丘が回国修行に携えていたところ、動かなくなったことから、当地に安置して…

目白不動尊(金乗院)

以前「目赤不動尊」を訪れたことをきっかけに江戸五色不動というものがあることを知りました jizo-bosatsu.hatenablog.com かねがね江戸五色不動を全て廻ってみたいという想いはあったのですが、なかなか時間がつくれずにいましたやっと時間ができてこの度訪…

東都六地蔵(千駄木)世尊院

東都六地蔵はわずか二体が現存するのみとなっており、その二体目を見に千駄木まで行ってきました。 jizo-bosatsu.hatenablog.com このお地蔵さんは空無上人が元禄の頃(1688-1704)に建立したものとなります。路上に立っているように見えますが、元々は本堂…