お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

杉並区で見つけたお地蔵さん

子授け地蔵尊(宗泰院)

杉並区高円寺にある宗泰院には、乳房を嬰児にふくませている子授け地蔵尊という大変珍しいお地蔵さんがいらっしゃいます。 お地蔵さんの性別は?という疑問を頂くことがありますが、この子授け地蔵尊に関しては紛れもなく性別は女性。 今回もお寺の基本情報…

干支地蔵菩薩・北向地蔵(龍泉寺)

下高井戸駅から徒歩3分にある龍泉寺では、干支地蔵菩薩や北向地蔵といったお地蔵さんと出会うことができました。お寺の基本情報と共に紹介していきましょう。 【目次】 龍泉寺の基本情報 山門 本堂 龍泉寺のお地蔵さん 干支地蔵菩薩 六地蔵 北向地蔵 龍泉寺…

子授け地蔵(永福寺)

杉並区永福の地名の由来となった永福寺では、通称「子授け地蔵」と呼ばれるお地蔵さんと出会うことができました。 【目次】 永福寺の基本情報 寺号標 山門 鐘楼 本堂 子授け地蔵 五輪庚申供養塔 永福寺へのアクセス 永福寺の基本情報 永福寺は曹洞宗のお寺で…

西荻六地蔵

六地蔵といえば、お寺などで6体並んだお地蔵さんのことを思い出されます。しかし江戸六地蔵のように離れた場所に点在する六地蔵も存在するのです。西荻六地蔵もまた西荻窪の各地点に設置された6体のお地蔵さんです。街歩きをしながらそれぞれのお地蔵さんに…

ぼたもち地蔵(長延寺)

杉並区の長延寺で、ぼたもち地蔵というユニークな名前のお地蔵さんを見つけました。お寺の基本情報と共に、ぼたもち地蔵の名前の由来を紹介していきましょう。 【目次】 長延寺の基本情報 山門 本堂 大倉稲荷大明神 和光不動尊 ぼたもち地蔵 長延寺へのアク…

泣きべそ地蔵(光明院)

JR荻窪駅の線路沿いにある光明院というお寺では、泣きべそ地蔵というお地蔵さんを見つけました。光明院は「荻の小径」という自由通路があり、萩が自生することから「萩寺」の通称で呼ばれ、荻窪の地名の由来になったと言われています。 【目次】 光明院の基…

善福寺のお地蔵さん

江戸向き地蔵の近くに善福寺というお寺がありました。境内に何体かお地蔵さんを見つけることができたので、お寺と共に紹介していきましょう。 jizo-bosatsu.hatenablog.com 【目次】 善福寺の基本情報 山門 本堂 善福寺のお地蔵さん 善福寺へのアクセス 善福…

江戸向き地蔵

杉並区の青梅街道沿いの五差路に「江戸向き地蔵」と呼ばれるお地蔵さんが立っていました。どんなお地蔵さんなのか紹介していきましょう。 江戸向き地蔵 中央の地蔵菩薩立像は 享保14(1729)年の造立。三体の地蔵菩薩立像と、一基の三山百番供養塔が造立されて…

豆腐地蔵(長龍寺)

高円寺にある長龍寺には豆腐地蔵尊がいらっしゃいます。 同名のお地蔵さんは、文京区の喜運寺そして四谷の東福院にもいて、それぞれ名前に因んだ逸話がありました。 jizo-bosatsu.hatenablog.com jizo-bosatsu.hatenablog.com さて長龍寺の豆腐地蔵尊はどん…

日限開運地蔵尊(松応寺)

高円寺にある松応寺では、日限開運地蔵尊ほかたくさんのお地蔵さんを見つけることができました。日限(ひぎり)地蔵尊とは「日を限って祈願すると願いが叶えられる」といわれる地蔵菩薩のこと。日限地蔵尊は各地に存在しますが、その発祥となった地蔵尊のあ…

とろけ地蔵(西照禅寺)

高円寺にある西照禅寺には石造地蔵菩薩立像(通称とろけ地蔵)があります。とろけ地蔵というと目黒の大圓寺にも同名のお地蔵さんがいたのを思い出します。 jizo-bosatsu.hatenablog.com 大圓寺のとろけ地蔵の名前の由来は「悩みをとろけさせ、解消してくれる…

地蔵菩薩像 天桂寺(南阿佐ヶ谷)

阿佐ヶ谷に行く機会があったのでお寺巡りをしてきましたあんまりお寺の多いエリアではありませんが、それでもお地蔵さんのいるお寺を見つけることができました 天桂寺の基本データ 天桂寺は曹洞宗のお寺で、山号は月光山本尊は木造聖観音菩薩坐像 天桂寺の歴…