調べてみると都内には他にも「しばられ地蔵」と名付けられたお地蔵さんが存在することが分かりました
林泉寺の基本情報
しばられ地蔵があるのは茗荷谷にある林泉寺は曹洞宗のお寺で、慶長7年(1602年)伊藤半兵衛長光の開基、通山宗徹を開山として創立されました
座禅会を開いている寺としても知られているらしいのですが、残念ながら訪れた時は本堂が改修工事中、お参りをすることができませんでした
しばられ地蔵尊
高さ1メートルほどの地蔵は、荒縄で縛ると盗難避け、厄除けにご利益があると言われ、年に一度、年末に縄がほどかれて供養されております。
引用:林泉寺公式サイト
御朱印
寺務所は辛うじて開いていて御朱印をもらうことができました
林泉寺へのアクセス
文京区小日向4-7-2
この記事が面白いと思ったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓