江戸六地蔵
永代寺は深川不動尊や富岡八幡宮など著名な建造物の近くにあり、訪れやすい立地にあります またかつて江戸六地蔵のひとつとして栄えたという歴史があり、そういった意味からすれば江戸六地蔵の記事も今回をもって完結といえるのかもしれません jizo-bosatsu.…
瑞泰寺(ずいたいじ)は浄土宗のお寺です。当初は天正17年(1589年)神田に桂芳院として創建され、元和8年(1622)に名称を瑞泰寺と改めました。東都六地蔵霊場1番にもなっています。 入り口に象がいるのがユニークですね。 ぼけ地蔵?お祈りしたらぼけ防止…
これで6体目、遂にコンプリート!江戸六地蔵の5番目(享保2年(1717年)4月に建立)清澄白河にある霊厳寺に行ってきました。 寺号標 山門 駅からもアクセスしやすく「清澄通り」から「深川江戸資料館」に向かう途中に江戸六地蔵にある霊厳寺はあります。とい…
新宿、巣鴨、鶯谷、青物横丁に続いて5体目の江戸六地蔵を巡ってきましたあと1体でコンプリートですので、巡り終えたら次は京都六地蔵を巡りたいと思っています。 東禅寺とは 東禅寺は曹洞宗の寺院で寛永元年(1624)に創建、品川寺に続いて二番目に古い建立…
江戸六地蔵、4体目は青物横丁駅からすぐ近くの品川寺(ほうせんじ)にあります。 品川寺とは 品川寺は品川でもっとも古い寺で、弘法大師空海を開山とし大同年間(806-810年)に創建された真言宗醍醐派の寺院です。 山門 本堂 伽藍 伽藍の中には6本手の仏像…
江戸六地蔵(代仏) 台東区にある浄名院にある江戸六地蔵は代仏です。 本来の江戸六地蔵の六番目は江東区にある永代寺にあるものであるが、明治元年の廃仏毀釈で寺と共に取り壊されてしまいました。その代りの地蔵として明治39年日露戦争の戦没者を弔うため…
江戸六地蔵を見に巣鴨まで行ってきました。 地蔵マニアの僕としてはとげぬき地蔵を目的に巣鴨を訪れた訳ですが、世間的には知名度も人気も近くにある高岩寺のとげぬき地蔵が圧倒しています。 jizo-bosatsu.hatenablog.com とげぬき地蔵のある巣鴨地蔵通商店…
太宗寺とは 太宗寺は慶長元年(1596年)ごろに僧・太宗が開いた草庵、「太宗庵」が前身の浄土宗の寺院である。寛文8年(1668年)に徳川家重臣・内藤正勝の寄進を受け太宗寺と改称。 塩かけ地蔵 境内には銅造地蔵菩薩坐像(江戸六地蔵の三番目)や塩かけ地蔵…