お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

2023-01-01から1年間の記事一覧

2023年管理人を驚かせたお地蔵さん3選

早いもので今年も年の瀬。当ブログでは恒例の今年出会った管理人を驚かせたお地蔵さんを振り返る時期になりました。今年は諸事情あって、あまりお寺巡りできなかったから3選とさせて頂きました。 過去の「管理人を驚かせたお地蔵さん」は下記から jizo-bosat…

光伝寺のお地蔵さん

練馬区氷川台にある光伝寺で出会ったお地蔵さんを紹介します。お地蔵さんと大変所縁が深い、閻魔大王にも会うことができました。 jizo-bosatsu.hatenablog.com 【目次】 光伝寺の基本情報 寺号標 山門 鐘楼 閻魔堂 本堂 観音堂 コウヤマキ 弘法大師像 光伝寺…

日本一のお地蔵さん

お地蔵さんというと道端で人々をお守りしてくださる小さな石仏という印象を持つ人が多いと思います。しかし世の中には巨大なお地蔵さんも数多く存在します。 管理人が最初に遭遇したのは「江戸六地蔵」えっ?大仏じゃないの??と思ったこのお地蔵さんですら…

勝軍地蔵(長久寺)

埼玉県坂戸市にある長久寺には何と!猪にまたがった勝軍地蔵があります。最初お地蔵さんが馬にまたがった勝軍地蔵の存在を知った時には大きな驚きがありましたが、まさか猪にまたがったお地蔵さんが存在するとは!これは一目見なければいけない!と長久寺を…

はらほげ地蔵

長崎県壱岐市には、はらほげ地蔵と呼ばれる満潮時には胸まで浸かってしまう六地蔵尊があります。管理人未訪の地にはなりますが、いつかはお目にかかりたいお地蔵さんの一つであります。 【目次】 はらほげ地蔵とは はらほげ地蔵にまつわる民話 はらほげ地蔵…

坂戸市のお地蔵さん

坂戸市では一本松地蔵尊のほかにも何体かお地蔵さんと出会うことができました。短めの記事ですが、紹介していきたいと思います。 【目次】 延命地蔵尊 延命地蔵尊へのアクセス 鍛冶屋地蔵尊 鍛冶屋地蔵尊へのアクセス 延命地蔵尊 延命地蔵尊へのアクセス 鍛…

べすとすこあ地蔵

山梨県の勝沼ゴルフコースには、べすとすこあ地蔵というお地蔵さんがいます。管理人未訪の地ですが、珍しいので紹介したいと思います。 べすとすこあ地蔵とは 画像引用:山梨県の勝沼ゴルフコース べすとすこあ地蔵とは、山梨県の勝沼ゴルフコースに2011年7…

一本松地蔵尊

今回は短い記事です。 埼玉県坂戸市で見つけたお地蔵さんです。最寄り駅は「一本松」名前の由来もそこから来ているのだと思います。その他詳細は不明でした。 ここまではっきりとしたアルカイックスマイルのお地蔵さんも珍しいかも。 一本松地蔵尊へのアクセ…

ろうそく地蔵尊(茨城県古河市)

茨城県古河市には、何と!お地蔵さんを燃やしてしまうという奇祭が存在します。高野ろうそく地蔵尊祭と呼ばれるこのお祭りはどんなものなのでしょうか? 管理人未訪の地蔵尊ですが、紹介していきたいと思います。 高野ろうそく地蔵尊祭とは 高野ろうそく地蔵…

延養寺のお地蔵さん

群馬県高崎市にある延養寺で出会ったお地蔵さんです。お寺の基本情報と共に紹介していきましょう。 【目次】 延養寺の基本情報 山門 本堂 延養寺で出会ったお地蔵さんなど 延養寺へのアクセス 延養寺の基本情報 延養寺は真言宗のお寺で、山号は吠瑠璃山、院…

はだか地蔵尊(伝香寺)

管理人未訪のお寺ですが、奈良県にある伝香寺には「はだか地蔵尊」というお地蔵さんが安置されており、毎年7月22日には衣の着せ替えが行われるとのこと。大変珍しい行事ですので、お寺の基本情報とともに紹介していきたいと思います。 【目次】 伝香寺の基本…

小万地蔵尊

【目次】 小万地蔵尊 小万地蔵尊とは 小万地蔵尊改築の碑 小万地蔵尊へのアクセス 群馬県高崎市の街歩きをしていて出会ったお地蔵さんです。 小万地蔵尊 小万地蔵尊とは この地蔵尊の造立年などは不詳ながら、次のような謂れが伝わっています。 一説には、鎌…

眼鏡地蔵(永源寺)

滋賀県東近江市にある永源寺には、メガネをかけている珍しいお地蔵さんがいらっしゃいます。管理人未訪のお寺ではありますが、紹介していこうと思います。 【目次】 永源寺の基本情報 眼鏡地蔵 永源寺へのアクセス 永源寺の基本情報 永源寺は臨済宗永源寺派…

興禅寺のお地蔵さん

群馬県高崎市にある興禅寺で出会ったお地蔵さんを、お寺の基本情報と共に紹介します。 【目次】 興禅寺の基本情報 山門 寺号標 本堂 地蔵堂 興禅寺で出会ったお地蔵さん 子育て地蔵尊 六地蔵 興禅寺で出会ったその他の石仏 興禅寺へのアクセス 興禅寺の基本…

浦島地蔵と浦島太郎ゆかりのお寺

横浜市神奈川区は浦島太郎伝説が伝わる地として、浦島地蔵をはじめ関連するお寺などを見ることができます。管理人未訪のお地蔵さんの記事になりますが、近々訪れてみようと思っています。 【目次】 浦島太郎ゆかりのお寺 蓮法寺 蓮法寺へのアクセス 慶運寺 …

おだんご地蔵、鼻かけ地蔵(滄浪泉園)

滄浪泉園(そうろうせんえん)という、東京都小金井市にある庭園では、おだんご地蔵と鼻かけ地蔵に出会うことができました。庭園の基本情報と共に紹介していきましょう。 【目次】 滄浪泉園(そうろうせんえん)とは 滄浪泉園で出会ったお地蔵さん おだんご…

聖徳太子とお地蔵さん

聖徳太子もまたお地蔵さんと非常にゆかりの深い人物です。調べていくと実にたくさんのエピソードがあることが分かりました。 【目次】 聖徳太子とお地蔵さん 地蔵院(滋賀県) 地蔵院へのアクセス 油掛延命地蔵尊 油掛地蔵尊へのアクセス 法隆寺(聖霊院)の…

宝永四年六地蔵(黄金の水)

【目次】 宝永四年六地蔵とは 黄金の水とは 宝永四年六地蔵(黄金の水)へのアクセス 宝永四年六地蔵とは 高さ117センチ宝永四年(1707)造立の六地蔵は、笠付きの六角柱の各面に一体ずつ半肉彫りにされており、それぞれ印相や持ち物に違いがあります。 どの…

蛸地蔵(天性寺)

大阪府岸和田市にある天性寺には、蛸地蔵という名前の珍しいお地蔵さんがいらっしゃいます。管理人未訪のお寺ですが、実に珍しいので紹介したいと思います。 【目次】 天性寺の基本情報 蛸地蔵 天性寺へのアクセス 天性寺の基本情報 天性寺は浄土宗のお寺で…

しあわせ地蔵(武蔵小金井)

武蔵小金井駅南口近くに「しあわせ地蔵」というリュックサックを背負ったユニークなお地蔵さんを見つけました。いったいどのような目的で建てられたのでしょうか? 【目次】 しあわせ地蔵とは しあわせ地蔵、実は六地蔵の一体 しあわせ地蔵へのアクセス しあ…

日本三大地蔵とは

日本三景や日本三大夜景など、とかくBEST3を決めたがる日本人。仏像関係の三大を調べてみても、日本三大仏に始まって、三如来、三薬師、三不動と枚挙にいとまがありません。 そこで浮かんだ素朴な疑問。「日本三大地蔵」は存在するのだろうか? 【目次】 日…

子授け地蔵尊(宗泰院)

杉並区高円寺にある宗泰院には、乳房を嬰児にふくませている子授け地蔵尊という大変珍しいお地蔵さんがいらっしゃいます。 お地蔵さんの性別は?という疑問を頂くことがありますが、この子授け地蔵尊に関しては紛れもなく性別は女性。 今回もお寺の基本情報…

地蔵信仰最重要人物!?小野篁とは何者か?

小野篁は、平安時代の貴族であり、歌人、学者、陰陽師として知られています。また当ブログでも何度となく、名前が登場している地蔵信仰に深く関わった人物でもあります。この記事では小野篁という人物について掘り下げていきたいと思います。 【目次】 小野…

三瀧寺のお地蔵さん

広島市西区の三滝山の中腹にある三瀧寺では、たくさんのお地蔵さんと出会うことができました。寺院自体も、自然と調和していてとても素晴らしかったです。お寺の基本情報と共に紹介していきましょう。 【目次】 三瀧寺の基本情報 参道 鐘楼 多宝塔 龍神堂 本…

日本最古のお地蔵さん

日本最古のお地蔵さんは、三重県亀山市の関地蔵院にあります。管理人未訪のお寺になりますが、基本情報と共に紹介していきましょう。 関地蔵院の基本情報 関地蔵院は真言宗御室派のお寺で、山号は九関山(きゅうかんざん)、寺号は宝蔵寺(ほうぞうじ)。本…

歯痛地蔵(広島県)

後日記事にしますが、広島県にある三瀧寺を訪問した際に道すがら見つけたお地蔵さんです。 歯痛地蔵 明治8(1875)年4月に建立。 かつては現在地の北東約400メートルの道端にありましたが、昭和 30(1955)年頃、太田川放水路掘削工事に伴いここに遷座。地元…

おたま地蔵・景清地蔵(新薬師寺)

新薬師寺の本堂の西に位置する「香薬師堂」この小さなお堂の中には、おたま地蔵・景清地蔵という二対の地蔵尊が安置されています。 平家物語に登場する「悪七兵衛景清」にちなんだ景清地蔵とその内部から発見された裸の「おたま地蔵」普段は秘仏となっていて…

洞雲寺のお地蔵さん(広島県廿日市市)

【目次】 洞雲寺の基本情報 山門 本堂 おびんづる様 洞雲寺で出会ったお地蔵さん 洞雲寺へのアクセス 洞雲寺の基本情報 洞雲寺は曹洞宗のお寺で、山号は應龍山。1487年、桜尾城主で嚴島神社神主でもあった藤原氏の菩提寺として創建されました。本尊は釈迦如…

石佛地蔵菩薩(広島市西区三篠町)

広島市のJR横川駅の近くでお地蔵さんを見つけました。どうやら地中から掘り起こされたお地蔵さんみたいです。 石佛地蔵菩薩さまの由来 石佛地蔵菩薩には、このような由来があります。 これ清兵衛や、我こそは汝持ちの田の下に永く埋もれている地蔵菩薩なるぞ…

炎に包まれたお地蔵さん(矢田地蔵尊)

京都の中京区にある矢田寺には、矢田地蔵と呼ばれる炎に包まれたお地蔵さんがいます。何だか不動明王を連想させますが、一体何故そのような状態になっているのでしょうか?管理人未訪問のお寺になりますが、簡単に解説をしていきたいと思います。 【目次】 …