お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

文京区で見つけたお地蔵さん

夢現地蔵尊(定泉寺)

本駒込にある定泉寺には、夢現地蔵尊と呼ばれるお地蔵さんがいらっしゃいます。このエリアは非常に多くのお寺が集中しており、過去に何度も記事にしたエリアとなります。さっそくお寺の基本情報と共に紹介していきたいと思います。 【目次】 定泉寺の基本情…

お地蔵さん密集地帯(駒込~本駒込)Part.3

駒込~本駒込エリアで巡り会ったお地蔵さんの記事第三弾です。これまでの記事は以下のリンク先から読んでみてください。 jizo-bosatsu.hatenablog.com jizo-bosatsu.hatenablog.com 【目次】 栄松院 本堂 栄松院のお地蔵さん お美津地蔵 栄松院へのアクセス …

お地蔵さん密集地帯(駒込~本駒込)Part.2

駒込エリアには、まだまだ紹介しきれないほどお寺があります。以前このエリアには寺院が集中していると記事にしたことがあります。 jizo-bosatsu.hatenablog.com 今回は駒込エリアのお寺紹介の第二弾。約5年ぶりにこちらのエリアを深掘りしていきたいと思い…

復興地蔵尊

湯島天神に続く石段(天神男坂)のふもとには、復興地蔵尊というお地蔵さんを見つけました。 復興地蔵尊とは 復興地蔵尊 由来 佐久間達夫氏遺稿より 一九ニ三年(大正十二年)九月一日の関東大震災は東都に未曾有の惨禍をもたらした。当時の町会長を中心とし…

ほほえみ地蔵(心城院)

湯島聖天として知られる心城院では、ほほえみ地蔵というお地蔵さんと出会うことができました。お寺の基本情報とともに紹介していきましょう。 【目次】 心城院の基本情報 心城院の歴史 本堂 柳の井 放生池 かめの子はし ほほえみ地蔵 八体地蔵 心城院へのア…

大林寺のお地蔵さん、子育て地蔵(専西寺)

文京区向丘はお寺の多いエリア(寺町)となっています。浄心寺、正行寺など何週かに渡ってこのエリアのお地蔵さんを紹介してきました。この記事でも大林寺、専西寺のお地蔵さんをお寺の基本情報と共にお届けしていきます。 【目次】 大林寺の基本情報 山門 …

浄心寺のお地蔵さん

文京区の本郷通りを歩いていたら、すごく大きな布袋尊像を見つけました。布袋尊のあるお寺は浄心寺。境内にはお地蔵さんと出会うこともできました。 【目次】 浄心寺の基本情報 寺号標 本堂 大布袋尊 浄心寺のお地蔵さん 春日局のお地蔵さん その他浄心寺で…

とうがらし地蔵(正行寺)

文京区向丘の正行寺には、とうがらし地蔵というお地蔵さんがいます。 そういえば同じ文京区の福聚院にも同じ名前のお地蔵さんがいました。 jizo-bosatsu.hatenablog.com 正行寺のとうがらし地蔵には、どのような由来があるのでしょうか?お寺の基本情報と共…

大塚地蔵尊

東京都文京区にある大塚公園には、大塚地蔵尊がいらっしゃいます。大塚公園は近隣の多くの人が利用する憩いの場。ラジオ体操発祥の地としても知られており、現在も毎朝ラジオ体操に利用されているそうです。 【目次】 大塚公園 大塚地蔵尊 大塚地蔵尊へのア…

ほうろく地蔵尊(大円寺)

前回八百屋お七のお墓がある円乗寺を紹介しました。 jizo-bosatsu.hatenablog.com その円乗寺の近くの大円寺に八百屋お七にゆかりの深いお地蔵さんがいます。ほうろく地蔵と呼ばれるそのお地蔵さんは、一体どのようなものなのでしょうか? 【目次】 ほうろく…

八百屋お七のお墓(円乗寺)

井原西鶴の「好色五人女」をはじめ歌舞伎や円楽、浮世絵などで知られる八百屋お七。恋仲となった庄之介に会いたさのあまり放火、その罪で火刑になってしまったお七。何故お七地蔵という名前のお地蔵さんが存在するのでしょうか? 調べてみると、八百屋お七に…

子育地蔵尊(火伏せ地蔵)江戸川橋

地蔵通り商店街と聞くと、真っ先に思い浮かぶのが巣鴨の地蔵通り商店街 jizo-bosatsu.hatenablog.com しかし地蔵通り商店街と呼ばれる商店街は他にも存在します子育て地蔵尊のいる江戸川橋通りもまた、地蔵通り商店街と呼ばれています商店街は300メートルほ…

一言地蔵尊など(護国寺)

護国寺に「一言地蔵尊」という変わった名前のお地蔵さんがあると聞いて行ってきました。 駅の名前に使用されているくらいだから「きっと有名なお寺なんだろう」ほとんど予備知識のないまま訪れました。 【目次】 護国寺の基本情報 仁王門 唐銅蓮葉形手洗水盤…

縛られ地蔵尊(林泉寺)

以前葛飾区東水元にあるしばられ地蔵を紹介しました調べてみると都内には他にも「しばられ地蔵」と名付けられたお地蔵さんが存在することが分かりました jizo-bosatsu.hatenablog.com しばられ地蔵があるのは茗荷谷にある林泉寺は曹洞宗のお寺で、慶長7年(…

小石川周辺のお地蔵さん(伝通院、真珠院、法傳寺、妙清寺)

【目次】 伝通院 山門 本堂 鐘楼堂 伝通院のお地蔵さん 伝通院へのアクセス 真珠院 観世音菩薩像 巡り合せ干支守護佛石 真珠院のお地蔵さん 真珠院へのアクセス 法傳寺 法傳寺へのアクセス 妙清寺 山門 本堂 水子地蔵 石像群 妙清寺へのアクセス 伝通院 伝通…

東都六地蔵(千駄木)世尊院

東都六地蔵はわずか二体が現存するのみとなっており、その二体目を見に千駄木まで行ってきました。 jizo-bosatsu.hatenablog.com このお地蔵さんは空無上人が元禄の頃(1688-1704)に建立したものとなります。路上に立っているように見えますが、元々は本堂…

延命豆腐地蔵尊(喜運寺)

喜運寺は曹洞宗のお寺で光國山と号します。源室氷高大和尚(慶長五年寂)が開山となり、起運寺と号して慶長3年(1598)桜田に創建、神田駿河台・お茶の水への移転を経て明暦大火の後当地へ移転されました現在の名前「喜運寺」となったのは、元禄4年(1691)…

とうがらし地蔵(福聚院)

せきどめ地蔵(通称とうがらし地蔵)がある福聚院は浄土宗のお寺で霊應山鎮護寺と号します。安永3年(1774)に創建され、本尊は小石川七福神の大黒天です福聚幼稚園が併設されているせいか、あまりお寺っぽくない雰囲気になってます 本堂 大黒様 朽ちかけた…

こんにゃく閻魔(源覚寺)

後楽園駅に近い文京区にある「源覚寺」は浄土宗のお寺で、寛永元年(1624年)、定誉随波上人により開創されました 現在までの間に明暦の大火など4度の火災、そして太平洋戦争の東京大空襲の際にも本堂への延焼は免れました※老朽化が進んだ為、現在の本堂は1979…

坂下平和地蔵尊・延命地蔵尊(千駄木)

最近観光客も多く、注目を浴びている谷根千千駄木の「よみせ通り」という商店街に「延命地蔵尊」と「水洗地蔵尊」という地元の人々に愛されているお地蔵さんがあります毎月24日にはこのお地蔵さんの縁日があって大勢の人で賑わうのだとか何だか地蔵盆みたい…

江戸六地蔵【東都歳時記】ぼけ地蔵 瑞泰寺(ずいたいじ)

瑞泰寺(ずいたいじ)は浄土宗のお寺です。当初は天正17年(1589年)神田に桂芳院として創建され、元和8年(1622)に名称を瑞泰寺と改めました。東都六地蔵霊場1番にもなっています。 入り口に象がいるのがユニークですね。 ぼけ地蔵?お祈りしたらぼけ防止…

お地蔵さん密集地帯(駒込~本駒込)Part.1

駒込~本駒込の本郷通りには多数のお寺が密集しており、中には当然のことながらお地蔵さんのあるお寺も多数存在します 江岸寺は曹洞宗のお寺で鳥居忠政が開基となり、慶長元年(1596)お茶の水付近に創建されました 忠政の父元忠は家康に仕えて長篠の合戦等…