お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

お地蔵さんに似た石像

興禅寺のお地蔵さん

群馬県高崎市にある興禅寺で出会ったお地蔵さんを、お寺の基本情報と共に紹介します。 【目次】 興禅寺の基本情報 山門 寺号標 本堂 地蔵堂 興禅寺で出会ったお地蔵さん 子育て地蔵尊 六地蔵 興禅寺で出会ったその他の石仏 興禅寺へのアクセス 興禅寺の基本…

六道能化大地蔵尊(一乗院)

川越市にある一乗院では六道能化大地蔵尊と出会うことができました。関東百八地蔵霊場2番のお地蔵さんです。これから時間をかけてゆっくり関東百八地蔵霊場もコンプリートしていこうかと考えています。 【目次】 一乗院の基本情報 寺号標 鐘楼門 本堂 一乗院…

消災地蔵尊など

愛宕神社付近で見つけたお地蔵さんなどです。 【目次】 消災地蔵尊 法輪大観音 その他見つけた石像など 消災地蔵尊 本来ならこちらに消災地蔵尊が鎮座しているはずなのですが、なぜかその日はいませんでした。修復?移転?その詳細は不明です。 法輪大観音 …

高幡不動尊のお地蔵さん

関東三大不動の一つとして著名な高幡不動尊。こちらではどんなお地蔵さんと出会うことができたのでしょうか?お寺の紹介と共に記事にしてみました。 【目次】 高幡不動尊の基本情報 参道 寺号標 仁王門 仁王尊 手水舎 不動堂 奥殿 大日堂 聖天堂 大師堂 五重…

六地蔵など(安養院)

【目次】 安養院の基本情報 山門 本堂 鐘楼 延命大師堂 多宝塔 安養院で見つけたお地蔵さん 六地蔵 その他のお地蔵さんなど 安養院の文化財など 板橋区指定有形文化財 板橋区登録有形文化財 板橋区登録天然記念物 安養院へのアクセス 安養院の基本情報 安養…

矢取り地蔵尊(京都市南区唐橋羅城門町)

平安時代は平安京の正門であった羅城門。その跡地に矢取り地蔵尊という変わった名前のお地蔵さんがいます。一体どうしてそのような名前が付けられているのでしょうか?そこには弘法大師空海が関連していました。 【目次】 矢取り地蔵尊の名前の由来 敷地内に…

谷九エリアのお地蔵さん

頬焼け地蔵尊のある谷町九丁目は、かつて寺町であったお寺の多いエリアです。これは豊臣秀吉が大阪城を守るために城の周辺にお寺を建築したためです。全ては紹介できませんが、この記事ではお地蔵さんのいるお寺を中心に紹介していこうと思います。 【目次】…

慈悲地蔵尊(法善寺)

緑の苔に包まれた水掛不動尊があることで知られている大阪難波の法善寺。大阪グルメが楽しめる法善寺横丁でその名を知っている人もいることでしょう。このお寺にも慈悲地蔵尊などのお地蔵さんを見つけることができました。お寺の紹介と共に紹介していきまし…

いぼ神地蔵(禅定院)

石神井公園の南側の旧早稲田通り沿いにある禅定院というお寺には、いぼ神地蔵というお地蔵さんがいます。その名の通りいぼの治癒にご利益のあるお地蔵さんとのことです。 【目次】 禅定院の基本情報 寺号標 山門 参道門 本堂 鐘楼 いぼ神地蔵 禅定院のその他…

熱海 温泉寺(六地蔵など)

熱海といったら温泉を思い浮かべる人も多いでしょう確かに熱海は温泉で有名な観光地ではありますが、温泉寺という名前のお寺があることには驚いてしまいました調べてみると温泉地には割とある、珍しくはない名前のお寺みたいです 先日紹介した誓欣院のすぐ隣…

かんかん地蔵尊、仲直し地蔵尊(安養院 北千住)

安養院のお地蔵さん 北千住の真言宗豊山派のお寺「安養院」には珍しいお地蔵さんがいらっしゃいます。 かんかん地蔵尊 一体目は「かんかん地蔵尊」そばに置かれている小石でカンカンと叩きながらお祈りをするとご利益があるのだとかたくさんの人がお祈りした…

地蔵菩薩像(海福寺)再起地蔵尊・子育て地蔵尊(五百羅漢寺)

目黒不動尊の周辺もまたお寺が多いエリアとなっています。いくつかのお寺(お地蔵さんがいるお寺を中心に)紹介していこうと思います。 【目次】 海福寺 海福寺の基本情報 寺号標 本堂 山門 梵鐘 九重の石塔 海福寺のお地蔵さん 海福寺へのアクセス 五百羅漢…

四ツ谷で見つけたお地蔵さん2(浄雲寺、全長寺)

四谷周辺で見つけたお地蔵さんの続きです 浄運寺は浄土宗のお寺で増光山摂護院と号します。信蓮社念譽龍把和尚(寛永5年1628年寂)が開山となり、麹町清水谷に元和5年(1619)創建、江戸城外堀建造に伴い寛永11年(1634)当地へ移転されました。本尊は聖観世…

四ツ谷で見つけたお地蔵さん1(祥山寺、法蔵寺。愛染院)

四谷三丁目付近もまたお寺が多く存在するエリアですその日は「豆腐地蔵」を目的に訪れたのですが、途中多数のお寺を見つけることができました 祥山寺は臨済宗系単立寺院で瑞渓山と号します。壁誉長老禅師(永禄2年1559以前の人で)が開山となり文禄4年(1595…

お地蔵さん密集地帯(駒込~本駒込)Part.1

駒込~本駒込の本郷通りには多数のお寺が密集しており、中には当然のことながらお地蔵さんのあるお寺も多数存在します 江岸寺は曹洞宗のお寺で鳥居忠政が開基となり、慶長元年(1596)お茶の水付近に創建されました 忠政の父元忠は家康に仕えて長篠の合戦等…

マンガ地蔵、道標地蔵尊(金剛院)

マンガ地蔵とは、数々の有名漫画家を輩出したトキワ荘のあった椎名町にマンガ・アート・文化・歴史・地域の活性化を進めるため、東京都豊島区にある金剛院という真言宗豊山派のお寺に建立されたお地蔵さんです。 ペン先の光背、衣はマンガのようにコマ割りさ…

路傍の名もなきお地蔵さん 1

こちらは道を歩いている時に偶然見つけたお地蔵さんたち。普段はお寺の中で見つけることが多いのですが、歩行中に偶然見つけることも稀にあります。それらのお地蔵さんたちは名前などが記してない場合が多く、ネットなどで調べても詳細が不明な場合が多いで…

池袋駅前公園 水天宮(石像)

池袋駅東口を出てパルコP別館とビックカメラの間の通りを進んでいくと細長い公園があります公園を奥まで進むと「水天宮」があります 【目次】 水天宮とは 水天宮の歴史 池袋水天宮の基本データ 池袋水天宮の歴史 池袋水天宮のご祭神 池袋水天宮のご利益 池袋…

庚申塔って? お地蔵さんとの違い

庚申塔(こうしんとう)とは、中国より伝来した道教に由来する庚申信仰に基づいて建てられた石塔のことです。 人間の体内には3つの霊が宿っており(魂(コン)、魄(ハク)、三尸(さんし))死ぬと魂は天に魄は地下へと入ります。しかし残りの三尸は宿主が…