台東区で見つけたお地蔵さん
東京国立博物館に行く途中、隣に未訪のお寺(開山堂・両大師)を見つけました。寛永寺は訪問済ですが、その開山堂にはまだ行ったことがありませんでした。基本情報と共に紹介していきましょう。 【目次】 開山堂(両大師)の基本情報 山門 手水舎 本堂 阿弥…
こちらは以前公開した浅草寺の記事の追記にあたる意味合いがあります。まだまだ浅草寺にはお地蔵さんがいらっしゃいます。 本記事では浅草寺鎮護堂のお地蔵さんについて紹介していきたいと思います。 【目次】 浅草寺 鎮護堂とは 手水鉢 鎮護堂の神木・公孫…
前回の記事で紹介しきれなかったお地蔵さんを紹介していきます。このエリアには、まだまだたくさんのお寺がありそうです。 jizo-bosatsu.hatenablog.com 【目次】 光明寺 本堂 光明寺で出会ったお地蔵さん 光明寺へのアクセス 成就院 手水舎 大師堂 弘法大師…
元浅草は江戸時代初期の頃から寺院の多く集まった地域で、新寺町の通称で呼ばれることもあるお寺の多いエリアになります。今回の記事では元浅草を深掘り。たくさんのお地蔵さんと出会うことができました。 【目次】 華蔵院 山門 華蔵院で出会ったお地蔵さん …
地蔵院の基本情報 地蔵院は、真言宗智山派のお寺です。山号は恵日山、寺号は延命寺。安土桃山時代〜江戸時代初期にかけて創建されました。荒川辺八十八ヶ所霊場84番、御府内二十一ヶ所霊場14番札所にもなっています。 寺号標 本堂 地蔵院のお地蔵さん 六地蔵…
台東区下谷にある全得寺には、化地蔵尊と呼ばれるお地蔵さんが安置されています。なぜそのような奇妙な名前が付けられているのでしょうか?お寺の情報と共に紹介してみたいと思います。 【目次】 全得寺の基本情報 化地蔵尊 全得寺へのアクセス 全得寺の基本…
蔵前にある榧寺には、飴舐め地蔵などの変わった名前のお地蔵さんがいます。お寺の情報と共に紹介していきましょう。 【目次】 榧寺の基本情報 山門 本堂 榧寺のお地蔵さん お初地蔵尊 厄除け地蔵 飴なめ地蔵尊 榧寺の文化財 榧寺にある著名人の墓 榧寺へのア…
谷中のお地蔵さん巡りシリーズのとりあえず完結編です。無論谷中エリアのお地蔵さんを網羅したわけではないので、このエリアには今後も足を運ぶことになりそうです。 今回紹介するのは、わらべ地蔵とみしま地蔵尊名もなきお地蔵さんよりも、このように名前が…
谷中エリアのお地蔵さんシリーズもう少し続きます 今回は一円地蔵という珍しい名前のお地蔵さんなどを紹介したいと思います谷中エリアのその他の記事はこちらから読んでみてください jizo-bosatsu.hatenablog.com jizo-bosatsu.hatenablog.com jizo-bosatsu.…
まだまだ紹介しきれない谷中エリアのお地蔵さん今回は谷中不動尊で知られる総持院で見つけた「除病地蔵尊」そして観智院の「初音六地蔵」を紹介します 谷中エリアの他の記事もぜひ合わせて読んでみてください jizo-bosatsu.hatenablog.com jizo-bosatsu.hate…
先日記事にした天王寺のある谷中エリアはお寺の多いエリアです 谷中霊園を中心に60以上の寺院が連なる大規模な寺町となっています第二次大戦の戦火を免れたのはこのエリアだけだったといいます 見どころのあるお寺も多いので、何回かにわたって記事にしてい…
谷中銀座で有名な台東区谷中周辺は、お寺の多いエリア(寺町)となっています谷中霊園の一角にある天王寺は緑に囲まれ、静かな環境に恵まれています文化財も多く歴史のある天王寺とその近くで見つけたお地蔵さんを今回は紹介したいと思います 【目次】 天王…
台東区橋場というあまり聞き慣れない場所に「お化け地蔵」という珍しい名前のお地蔵さんがいるということを知り、行ってきました。いったいどうしてこんな名前が付けられているのでしょうか?そしてお化け地蔵が3メートル余りの巨大なお地蔵さんということに…
地下鉄三ノ輪駅入り口の面する昭和通りに「背面地蔵尊」という表示が貼り出されていました 薬王寺の参道へと続く道らしいのですが、すぐ隣にある吉野家のダクトからの熱を感じつつ先へと進みますそれにしても狭いっ!! 路地の先の、地蔵祠の中には・・背面…
上野公園内にある「不忍池弁天堂」ここでお地蔵さんを見つけることができるなんて思っていませんでした もっとも弁天堂が寛永寺というお寺のお堂の一つであるということを考えれば不思議はないのですが・・ 不忍池弁天堂 不忍池弁天堂とは、江戸時代に寛永寺…
立地的には上野と浅草の中間に位置する松が谷エリアもまたお寺の集中したエリアとなりますそのエリア内の祝言寺というお寺に「鍋かぶり地蔵」という珍しい名前のお地蔵さんがいると聞いたので行ってきました 祝言寺 祝言寺の基本情報 祝言寺は曹洞宗のお寺で…
たこ八郎と聞いても今の若い人には馴染みがないかもしれません元プロボクサーで役者やコメディアンとして多くの人々に愛されていた人物ですノーガードで相手に打たせるボクシングスタイルは、あしたのジョーの矢吹丈のモデルになったともいわれていますしか…
新宿、巣鴨、鶯谷、青物横丁に続いて5体目の江戸六地蔵を巡ってきましたあと1体でコンプリートですので、巡り終えたら次は京都六地蔵を巡りたいと思っています。 東禅寺とは 東禅寺は曹洞宗の寺院で寛永元年(1624)に創建、品川寺に続いて二番目に古い建立…
こちらは江戸六地蔵(代仏)のある浄名院に行く途中に見つけたお地蔵さんです。どうやら地蔵よりも寛永寺根本中堂の屋根にあった鬼瓦が有名みたいです。 寛永寺とは 寛永寺は徳川家康、秀忠、家光と三代に渡り将軍の帰依を受けた天海大僧正によって寛永二年…
道引長太郎地蔵尊 浅草寺のすぐ近く、言問通り5656会館近くにあるお地蔵さんです。江戸末期に浅草寺に仕えた長太郎という人がいて生涯を浅草寺と街の為に尽くしました。このことを聞いた浅草寺の住職は、長太郎の寺に対しての忠誠を記念すべく、一体の地…
江戸六地蔵(代仏) 台東区にある浄名院にある江戸六地蔵は代仏です。 本来の江戸六地蔵の六番目は江東区にある永代寺にあるものであるが、明治元年の廃仏毀釈で寺と共に取り壊されてしまいました。その代りの地蔵として明治39年日露戦争の戦没者を弔うため…
年が明けて初めての週末、浅草寺は初詣と観光客ですごい人ごみでした。 浅草寺にお地蔵さんはいるのでしょうか?結論から言えば、浅草寺では実に沢山の種類のお地蔵さんと出会うことができました。 今回は東浅草にある六地蔵が目当てでこちらはついでに訪問…
春慶院は浄土宗の寺院で江戸六地蔵のある東禅寺のすぐ近くにあります。浅草駅周辺は観光客で大変な賑わいでしたが、春慶院のある東浅草は閑静な住宅街の中にひっそりと佇んでいます。 春慶院の基本情報 その歴史は寛永11年(1634年)に円蓮社団誉評林和尚が…