お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

威徳寺(赤坂不動尊)のお地蔵さん

赤坂不動尊で有名な威徳寺では、何体かお地蔵さんと出会うことができました。お寺の基本情報と共に紹介していきましょう。 【目次】 威徳寺(赤坂不動尊)の基本情報・縁起 本堂 水掛不動尊 弘法大師御尊像 百度石 開山四百年記念碑 威徳寺(赤坂不動尊)の…

ピンころ地蔵(大聖寺)

埼玉県越谷市にある大聖寺では、ピンころ地蔵に出会うことができました。お地蔵さんといえば手に錫杖を持っているのが一般的ですが、このお地蔵さんは何と手にマイクを持っています。いったいどうしてこんなお地蔵さんができたのでしょうか?お寺の基本情報…

六道地蔵尊(朝霞市)

埼玉県朝霞市では六道地蔵尊を見つけることができました。六体並んだ六地蔵は割とよく見かけますが、石柱の6面に6体のお地蔵さんが掘り出されているものは珍しいです。 六道地蔵尊とは この地蔵は、天明元年(1781年)に浜崎村の飯倉仲右衛門と溝沼村の…

漆台足洗地蔵堂(埼玉県和光市)

埼玉県和光市で漆台足洗地蔵堂を見つけました。2021年12月現在、お堂は再建中?と思われ、足洗地蔵と呼ばれるお地蔵さんには残念ながら出会うことはできませんでした。収集できた情報を基に(再訪を誓いつつ)記事にしてみました。 漆台足洗地蔵堂とは 村人…

お地蔵さんについての疑問にお答えします。

2022年 元旦 新年あけましておめでとうございます。2016年から始まった当ブログも早いもので7年目を迎えます。 今回はお地蔵さんについての様々な疑問にお答えしようと思います。 【目次】 お地蔵さんに手を合わせてはいけないの? お地蔵さんはなぜよだれか…

2021年管理人を驚かせたお地蔵さん5選

早いものでもうこの時期が来てしまいました。今年最後の記事は、2021年で管理人が驚いたお地蔵さんを5つあげる年末恒例の企画。 今年は正直言いますと、これまでと比較してインパクトのあるお地蔵さんには出会えませんでした。 それでも何とか5選、ピックア…

塩地蔵(慶岸寺)

【目次】 慶岸寺の基本情報 山門 寺号標 本堂 塩地蔵 慶岸寺で見つけたその他のお地蔵さんなど 六地蔵 子育て水子地蔵尊 慶岸寺へのアクセス 狛江市にある慶岸寺では、塩地蔵に出会うことができました。これまでも数多くの塩地蔵に巡り会ってきました。まだ…

ランドセル地蔵(相即寺)

八王子にある相即寺には、ランドセル地蔵というお地蔵さんがいらっしゃいます。一体どのような由来があるのでしょうか?お寺の基本情報と共に紹介したいと思います。 【目次】 相即寺の基本情報 山門 本堂 ランドセル地蔵 相即寺で見つけたその他のお地蔵さ…

とうがらし地蔵(禅東院)

八王子の禅東院でとうがらし地蔵と出会うことができました。 都内で見つけたとうがらし地蔵はこれで3体目です。 jizo-bosatsu.hatenablog.com jizo-bosatsu.hatenablog.com 全国に視野を広げれば、まだまだ存在しそうですね。今回もお寺の基本情報と共に紹介…

草餅地蔵(善應寺)

足立区の善應寺(ぜんのうじ)では草餅地蔵という珍しい名前のお地蔵さんに出会うことができました。どうしてそんな名前が付けられたのでしょう?お寺の基本情報と共に紹介していきましょう。 【目次】 善應寺の基本情報 山門 本堂 草餅地蔵 善應寺へのアク…

いぼとり地蔵(観蔵寺)

葛飾区東金町にある観蔵寺には、いぼとり地蔵と呼ばれるお地蔵さんが安置されています。いぼとり地蔵と呼ばれるお地蔵さんの数は非常に多く、いぼとり神様・仏様の全国リストによれば、全国に1,300以上存在するとのことです。今回もお寺の基本情報と共に紹介…

首切り地蔵(龍善寺)

松戸にある龍善寺では、首切り地蔵というお地蔵さんと出会うことができました。境内にはなく、近くの国道6号線に面した祠に安置されているお地蔵さん。一体どんな由来があるのでしょう。 龍善寺の基本情報 龍善寺は浄土真宗系単立寺院。山号は本郷山、本尊は…

おたすけ地蔵(馬橋)

JR常磐線馬橋駅のすぐそばに「おたすけ地蔵」と呼ばれるお地蔵さんを見つけました。調べてみましたが、由来など詳しいことは分かりませんでした。 おたすけ地蔵 背の高い方のお地蔵さんは、良く見ると首が取れて、後で木で修復されているように見えます。 お…

耳だれ地蔵(流山)

耳だれ地蔵とは 江戸時代初期建立の延命地蔵。耳だれ(中・外耳炎)治しの地蔵。堂内には参拝者がお礼として、お茶を入れて供えた竹筒や拝みの小絵馬がある。隣の井原家には伝説忠犬小金丸の犬塚がある。 お地蔵さんには、様々なご利益がありますが、耳だれ…

いぬねこ地蔵(大洞院)

千葉県柏市にある大洞院では、いぬねこ地蔵というお地蔵さんと出会うことができました。お寺の基本情報と共に紹介していきましょう。 【目次】 大洞院の基本情報 戒壇石(左)十九夜塔(右) 寺号標(左)地蔵塔(右) 本堂 弁天堂 大銀杏 無邊洞 毘沙門天 …

ほうろく地蔵尊(西東京市)

石幢六角地蔵尊を深大寺道に沿って歩いていくと、ほうろく地蔵尊というお地蔵さんを見つけました。以前大円寺というお寺で出会ったほうろく地蔵尊は、八百屋お七と関連の深いお地蔵さんでしたが、このお地蔵さんはどのような由来があるのでしょうか? jizo-b…

きりかぶ地蔵尊(金剛寺)

きりかぶ地蔵尊?なるお地蔵さんを西東京市で見つけました。金剛寺というお寺のお地蔵さんらしいのですが、実質路傍のお地蔵さんという印象を受けました。 金剛寺の基本情報 金剛寺は徳雲寺の分院で、山号は北斗山。創建は永享2年(1430)石川県七尾市西三階…

石幢六角地蔵尊(せきどうろっかくじぞうそん)

西東京市西原町の六角地蔵通りで、石幢六角地蔵尊(せきどうろっかくじぞうそん)を見つけました。地蔵尊のある通りは所沢街道や鎌倉街道などが交差する五叉路となっており、所沢街道も先に進むと二股に分かれることから、実質6つの分かれ道になっています。…

薬研堀不動院のお地蔵さん

薬研堀不動院でお地蔵さんを見つけました。お寺の基本情報と共に紹介していきましょう。 【目次】 薬研堀不動院の基本情報 順天堂発祥之地 遍路大師御尊像 薬研堀不動院のお地蔵さん 薬研堀不動院へのアクセス 薬研堀不動院の基本情報 薬研堀不動院は真言宗…

塩地蔵(回向院)

まだまだありました都内の塩地蔵。両国の回向院で見つけた塩地蔵を紹介。色々と見どころのあるお寺でした。 【目次】 回向院の基本情報 山門 参道 力塚 木造塚 聖観世音菩薩立像 鼠小僧の墓 水子塚 猫塚 清長碑 塩地蔵 回向院へのアクセス 回向院の基本情報 …

塩舐め地蔵(宝塔寺)

江東区にある宝塔寺では、塩舐め地蔵に出会うことができました。塩に関するお地蔵さんの数は実に多く、都内の塩地蔵は網羅したと思っていたら、まだいらっしゃいました。 jizo-bosatsu.hatenablog.com この塩舐め地蔵はどのようなお地蔵さんなのでしょうか?…

身代わり地蔵尊(吹上観音)

吹上観音で有名な東明寺では、身代わり地蔵尊と出会うことができました。お寺の基本情報と共に紹介していきましょう。 【目次】 東明寺の基本情報 東明寺の歴史 総門 鐘楼 本堂(観音堂) 仁王門 仁王像 身代わり地蔵尊 東明寺へのアクセス 東明寺の基本情報…

復興地蔵尊

湯島天神に続く石段(天神男坂)のふもとには、復興地蔵尊というお地蔵さんを見つけました。 復興地蔵尊とは 復興地蔵尊 由来 佐久間達夫氏遺稿より 一九ニ三年(大正十二年)九月一日の関東大震災は東都に未曾有の惨禍をもたらした。当時の町会長を中心とし…

ほほえみ地蔵(心城院)

湯島聖天として知られる心城院では、ほほえみ地蔵というお地蔵さんと出会うことができました。お寺の基本情報とともに紹介していきましょう。 【目次】 心城院の基本情報 心城院の歴史 本堂 柳の井 放生池 かめの子はし ほほえみ地蔵 八体地蔵 心城院へのア…

地蔵院(台東区)

地蔵院の基本情報 地蔵院は、真言宗智山派のお寺です。山号は恵日山、寺号は延命寺。安土桃山時代〜江戸時代初期にかけて創建されました。荒川辺八十八ヶ所霊場84番、御府内二十一ヶ所霊場14番札所にもなっています。 寺号標 本堂 地蔵院のお地蔵さん 六地蔵…

等々力不動尊のお地蔵さん

東京23区唯一の渓谷「等々力渓谷」閑静な癒しの場所に等々力不動尊は存在します。お寺の基本情報と共に出会えたお地蔵さんを紹介していきましょう。 【目次】 等々力不動尊の基本情報 山門 本堂 稚児大師堂 香炉 神変大菩薩 不動明王 稲荷大明神 等々力不動…

塩地蔵など(西新井大師)

関東厄除け三大師の一つとして知られる西新井大師。都内有数の厄除け大師として、東京のみならず関東近郊から多くの人が祈願に訪れるパワースポットです。西新井大師では、塩地蔵など何体かのお地蔵さんと出会うことができました。お寺の基本情報と共に紹介…

西荻六地蔵

六地蔵といえば、お寺などで6体並んだお地蔵さんのことを思い出されます。しかし江戸六地蔵のように離れた場所に点在する六地蔵も存在するのです。西荻六地蔵もまた西荻窪の各地点に設置された6体のお地蔵さんです。街歩きをしながらそれぞれのお地蔵さんに…

水掛け地蔵(放生寺)

早稲田駅の近くにある放生寺(ほうしょうじ)には水掛け地蔵というお地蔵さんがいらっしゃいます。いったいどのようなお地蔵さんなのでしょうか?お寺の基本情報と共に紹介していきたいと思います。 【目次】 放生寺の基本情報 寺号標 手水舎 本堂 放生碑・…

踏切地蔵(西池袋)

今回は短い記事を。西武池袋線の踏切脇に建つ「踏切地蔵」 どのような由来で建てられたのかは不明。踏切の近くにあることから、事故にあってしまった人への供養や安全祈願の願いが込められているものと推察されます。 地蔵祠に入れられ、お供え物などがある…