お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

目黒川地蔵尊(現耀寺)

目黒川沿いにひっそり佇むお地蔵さんを見つけました。現耀寺というお寺の前に立っていました。 現耀寺の基本情報 現耀寺は日蓮宗のお寺で、山号は信行山。昭和10年(1935)に創建されました。 目黒川地蔵尊 目黒川地蔵尊へのアクセス 東京都目黒区上目黒1-18…

元浅草で出会ったお地蔵さん Part.2

前回の記事で紹介しきれなかったお地蔵さんを紹介していきます。このエリアには、まだまだたくさんのお寺がありそうです。 jizo-bosatsu.hatenablog.com 【目次】 光明寺 本堂 光明寺で出会ったお地蔵さん 光明寺へのアクセス 成就院 手水舎 大師堂 弘法大師…

元浅草周辺で出会ったお地蔵さん

元浅草は江戸時代初期の頃から寺院の多く集まった地域で、新寺町の通称で呼ばれることもあるお寺の多いエリアになります。今回の記事では元浅草を深掘り。たくさんのお地蔵さんと出会うことができました。 【目次】 華蔵院 山門 華蔵院で出会ったお地蔵さん …

泉龍寺のお地蔵さん

前の記事で泉龍寺別院のお地蔵さんを紹介しました。本家「泉龍寺」でも珍しいお地蔵さんと出会うことができました。 【目次】 泉龍寺の基本情報 山門 手水舎 本堂 鐘楼 弁財天池 泉龍寺で出会ったお地蔵さん 延命子安地蔵尊 泉龍寺へのアクセス 泉龍寺の基本…

耳切り地蔵尊(泉龍寺別院)

東京都狛江市にある泉龍寺別院には、耳切り地蔵尊というお地蔵さんと出会うことができました。本尊が地蔵菩薩像でもある、このお寺の基本情報と共に紹介していきましょう。 【目次】 泉龍寺別院の基本情報 本堂 泉龍寺別院で出会ったお地蔵さん 耳切り地蔵尊…

西福寺のお地蔵さん

【目次】 西福寺の基本情報 山門 仁王門 仁王像 風神雷神像 彩帆観音 西福寺で出会ったお地蔵さん 身代わり地蔵尊 六地蔵尊 水子地蔵尊 西福寺へのアクセス 西福寺の基本情報 西福寺は真言宗豊山派のお寺で、山号は三縁山、院号は無量壽院。豊島清光が娘の菩…

お地蔵さん密集地帯(駒込~本駒込)Part.3

駒込~本駒込エリアで巡り会ったお地蔵さんの記事第三弾です。これまでの記事は以下のリンク先から読んでみてください。 jizo-bosatsu.hatenablog.com jizo-bosatsu.hatenablog.com 【目次】 栄松院 本堂 栄松院のお地蔵さん お美津地蔵 栄松院へのアクセス …

お地蔵さん密集地帯(駒込~本駒込)Part.2

駒込エリアには、まだまだ紹介しきれないほどお寺があります。以前このエリアには寺院が集中していると記事にしたことがあります。 jizo-bosatsu.hatenablog.com 今回は駒込エリアのお寺紹介の第二弾。約5年ぶりにこちらのエリアを深掘りしていきたいと思い…

土支田地蔵

練馬区土支田の交差点近くで見つけたお地蔵さん。交差点やバス停にもその名前が冠されるなど、地元の住民に愛されているお地蔵さんであることが分かります。 土支田地蔵へのアクセス この記事が面白いと思ったらクリックお願いします。 ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ…

成田山神護寺のお地蔵さん

境内で洞窟巡りができるというユニークなお寺「成田山神護寺」を訪れました。こちらのお寺ではどのようなお地蔵さんと出会うことができたのでしょうか?基本情報と共に紹介していきましょう。 【目次】 成田山神護寺の基本情報 参道 寺号標 本堂 寿栄大権現 …

獨地蔵尊(東京都日野市)

獨地蔵尊は高幡不動尊を参拝した際に近くで見つけたお地蔵さんです。いったいどんな由来のあるお地蔵さんなのでしょうか? 獨地蔵尊とは 獨地蔵尊は、正徳二年(壬辰)1711年、四月八日東山天皇の時代の建立です。女人念佛供養同行十人とあるのは、女念佛講…

高幡不動尊のお地蔵さん

関東三大不動の一つとして著名な高幡不動尊。こちらではどんなお地蔵さんと出会うことができたのでしょうか?お寺の紹介と共に記事にしてみました。 【目次】 高幡不動尊の基本情報 参道 寺号標 仁王門 仁王尊 手水舎 不動堂 奥殿 大日堂 聖天堂 大師堂 五重…

地蔵菩薩像(観音寺)

埼玉県和光市にある観音寺で出会った地蔵菩薩像を紹介します。 観音寺の基本情報 観音寺は天台宗のお寺で、山号は松竹山。創建年代は不明ながら、江戸初期の創建であると推定されています。本尊は聖観世音菩薩像。地福寺末寺のうち一ヵ寺とのこと。 寺号標 …

聖徳太子身代子安地蔵尊

板橋区西台でみつけた聖徳太子身代子安地蔵尊。聖徳太子と何か関係はあるのでしょうか?詳細は良く分かりませんでした。 聖徳太子身代子安地蔵尊 聖徳太子身代子安地蔵尊へのアクセス 東京都板橋区西台2-25-25 この記事が面白いと思ったらクリックお願いしま…

上馬子育地蔵尊

鎌倉道と大山道が合わさる処、世田谷区上馬で子育地蔵尊と出会うことができました。 上馬子育地蔵尊 江戸時代には疫病が、大正11年には疫痢が流行し、多くの人や子供が病に苦しみました。村の人たちは心配のあまり、お地蔵さまに祈願してきました。幸いなこ…

いぼとり地蔵尊(世田谷区弦巻)

世田谷区常在寺の山門正面にいぼとり地蔵尊というお地蔵さんを見つけました。これまでいぼ取りにご利益のあるお地蔵さんには少なからず出会ってきました。 jizo-bosatsu.hatenablog.com jizo-bosatsu.hatenablog.com 今回出会うことができたお地蔵さんには、…

大吉寺のお地蔵さん

大吉寺の基本情報 大吉寺は浄土宗のお寺で、山号は護国山、院号は天照院。当初は真言宗の寺院として創建されましたが、祐天寺の祐天上人とその弟子祐海上人の尽力により浄土宗寺院として再興しました。本尊は阿弥陀如来坐像。 寺号標 大吉金堂 本堂 本堂は改…

夢違之地蔵尊など(錦糸町エリア)

錦糸町周辺で何体かのお地蔵さんと巡り会うことができました。いずれも路傍のお地蔵さんです。 【目次】 夢違之地蔵尊 夢違之地蔵尊へのアクセス 八百霊(やおたま)地蔵尊 八百霊(やおたま)地蔵尊へのアクセス 小名木川地蔵尊(開運延命子育て地蔵尊) 小…

塩地蔵尊・三体子育て地蔵尊(大宮)

大宮区吉敷町には、塩地蔵尊と三体子育て地蔵尊を発見しました。それぞれどんな由来があるのでしょうか? 塩地蔵尊 妻に先立たれた二人の娘を連れた浪人が大宮宿で病に倒れ、日一日と重くなっていきます。ある晩、夢枕に地蔵様が現われ二人の娘に塩だちをす…

あの有名なお寺にお地蔵さんはいるのか?(善光寺編)

「牛に引かれて善光寺」「遠くとも一度は参れ善光寺」 といわれるように江戸時代から一度は善光寺にお参りをしたいと願う人の多い長野県長野市にある善光寺。この度私も善光寺参りをすることが叶いました。 果たして善光寺にはお地蔵さんがいるのでしょうか…

赤地蔵(裁松院)

長野市にある曹洞宗のお寺、栽松院(さいしょういん)では赤地蔵に出会うことができました。地蔵マニアを自称する私ですが、こんなに赤々としたお地蔵さんは初めてお目にかかりました。赤いお地蔵さんがいたり、座っているお地蔵さんが多かったりと、長野には…

苅萱親子地蔵尊など(西光寺)

長野駅から善光寺に向かう途中にある西光寺。開祖苅萱(かるかや)上人とその御子信照坊道念上人の二人が刻んだ二体の苅萱親子地蔵尊を本尊とするお寺で、「絵解きの寺」として知られています。 絵解きとは、説教・唱導(仏の道に導くため、教えを説くこと)…

子育て地蔵尊(長野県佐久市)

長野県佐久市岩村田の柳堂地区の地蔵堂に祀られている子育て地蔵尊を紹介します。 子育て地蔵尊について その名の通り、子供が丈夫に育つご利益があるお地蔵さんです。子供が水疱、風邪、麻疹、おたふく風邪などになった時、お参りすれば、治るともいわれて…

六地蔵など(西念寺)

長野県佐久市にある西念寺では六地蔵などのお地蔵さんと出会うことができました。お寺の基本情報と共に紹介していきましょう。 【目次】 西念寺の基本情報 山門 本堂 扁額 鐘楼 聖観音像 西念寺で見つけたお地蔵さん 六地蔵 水子地蔵尊 西念寺へのアクセス …

ぴんころ地蔵尊(成田山薬師寺)

生きているうちはピンピンと健康で長生きをし、逝くときは苦しまずにコロっと大往生したい。そんな願いが込められたぴんころ地蔵尊。 これまでの何体かのぴんころ地蔵尊に出会ってきました。 jizo-bosatsu.hatenablog.com jizo-bosatsu.hatenablog.com しか…

杉山地蔵尊(中野杉山公園)

新中野駅近く青梅街道と中野通りの交差点に面している中野杉山公園には、三体の地蔵が彫られた「杉山地蔵尊」があります。 埼玉県飯能市の久下地蔵尊などのように公園内にお地蔵さんがいらっしゃるケースは過去何度かあります。 杉山地蔵尊は、一体どんな由…

かわぐち地蔵など(錫杖寺)

埼玉県川口市にある錫杖寺は、ご本尊がお地蔵さんのお寺です。錫杖と言えばお地蔵さんの持ち物ですから、名前からもお地蔵さんと所縁の深いお寺であることが推測できます。 残念ながら本尊のお地蔵さんを見ることはできませんでしたが、何体かお地蔵さんに出…

威徳寺(赤坂不動尊)のお地蔵さん

赤坂不動尊で有名な威徳寺では、何体かお地蔵さんと出会うことができました。お寺の基本情報と共に紹介していきましょう。 【目次】 威徳寺(赤坂不動尊)の基本情報・縁起 本堂 水掛不動尊 弘法大師御尊像 百度石 開山四百年記念碑 威徳寺(赤坂不動尊)の…

ピンころ地蔵(大聖寺)

埼玉県越谷市にある大聖寺では、ピンころ地蔵に出会うことができました。お地蔵さんといえば手に錫杖を持っているのが一般的ですが、このお地蔵さんは何と手にマイクを持っています。いったいどうしてこんなお地蔵さんができたのでしょうか?お寺の基本情報…

六道地蔵尊(朝霞市)

埼玉県朝霞市では六道地蔵尊を見つけることができました。六体並んだ六地蔵は割とよく見かけますが、石柱の6面に6体のお地蔵さんが掘り出されているものは珍しいです。 六道地蔵尊とは この地蔵は、天明元年(1781年)に浜崎村の飯倉仲右衛門と溝沼村の…