お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

佃天台地蔵尊

東京メトロ月島駅から少し歩いたエリアに「佃天台地蔵尊」というお地蔵さんがいます。
このエリアは佃(つくだ)と呼ばれています、佃煮の佃ですね。
珍しいタイプのお地蔵さんですので、近くに足を運んだ際にはぜひ見に行ってみてください。
 

住吉神社 佃

 

佃天台地蔵尊のある場所は少々わかりづらいです。
近くにある住吉神社を目印にした方が良いかもしれません

 

佃天台地蔵尊の入り口

 

こちらに入り口を示す看板があります

佃天台地蔵尊へと続く路地

 

狭い路地の先にあるお地蔵さん。
前に同じような記憶があったなと思っていたら、三ノ輪で見た背面地蔵尊が確かそんな感じでした。

 

jizo-bosatsu.hatenablog.com

 

何故この場所にあるのか?というのは、調べてみましたが分かりませんでした。

 

佃天台地蔵尊の前にある手水舎

 

路地を進むと手水舎がありました。
ここで手を清めました。

 

大銀杏

 

天井を突き抜けている銀杏の木に驚きました、樹齢は300年とのこと。
この大銀杏もまた地元の住民たちによって、お地蔵さんともども大切に保護されています。


以前この銀杏の木を文化財に指定するという話もあったみたいですが、住民たちで守るという選択をしたみたいです。

 

地蔵祠のあるエリア

 

そしてお地蔵さんのある地蔵堂にたどり着きます。
小さい祠があり、お花などが供えられ、寄進された提灯が一列に飾られています。

 

佃天台地蔵尊

 

こちらが佃天台地蔵尊石板に彫られた(線刻)の珍しいお地蔵さんです。
正式には佃天台子育地蔵尊というそうです。

佃天台地蔵尊の歴史

江戸時代の中期、正徳5年(1715年)~元文3年(1738年)に在住された上野寛永寺崇徳院法親王地蔵菩薩と厚く信仰され、自ら地蔵尊像を描き江戸府内の寺院にたまわり、地蔵尊造立と促されたと伝えられています。

 

jizo-bosatsu.hatenablog.com

 

この寛永寺の第六世輪王寺宮の推挙を得て、浄名律院(現在、浄名院)が建立
浄名院の妙運大和尚が、八萬四千体石地蔵尊建立を発願され、崇徳院宮の描かれた地蔵尊を拝写され、全国の信者に賜わったことからとも伝えられています。

 

浄名院の84,000体地蔵は以前に訪れたことがあります

jizo-bosatsu.hatenablog.com


その84,000体の地蔵のうちの1体が佃天台地蔵尊ということなのでしょうか?その辺は明言されていませんでした。

 

なぜ佃天台地蔵尊と「天台」という文字が付いているのかというと、妙運大和尚が天台宗の僧だったことに由来しているとのことです。

 

佃天台地蔵尊のもうひとつの入り口

 

佃天台地蔵尊の冊子

 

佃天台子育地蔵尊縁起の冊子を頂きました。


佃天台地蔵尊へのアクセス

東京都中央区佃1-9-6

東京メトロ有楽町線都営地下鉄大江戸線月島駅」より徒歩3分

 

 

この記事が面白いと思ったら、クリックの協力をお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ
にほんブログ村