2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧
六道の辻の地蔵尊 上福岡駅西口を歩いていると「六道の辻の地蔵尊」という道標があり、示す方向に歩いていくと、地蔵祠に安置されている4体のお地蔵さんを見つけることができました。向かって右から厄除け地蔵、招福地蔵、願い地蔵、水子地蔵(水子地蔵だけ…
寺院の境内に安置されているものとは異なり、路傍のお地蔵さんはやむを得ない事情から、撤去されてしまうことがあります。近隣の住民や商店街の人たちによって管理されているものも多い一方で、過疎化で管理する人がいなくなってしまったり、区画整理などの…
福岡県北九州市にある標高124mの高塔山。その山頂には夜景を楽しめる展望台があります。そして脇には河童封じ地蔵尊が安置されている地蔵堂が 一体どうしてこのような名前が付けられているのでしょうか?管理人未訪の場所になりますが、解説していこうと思…
子宝・安産で有名な静岡県菊川市にある西福寺には、子授麻羅地蔵と呼ばれるお地蔵さんがいらっしゃいます。 いかにもw子授にご利益がありそうな見た目をしていますが、良縁や夫婦円満にもご利益があるとのこと。お寺の基本情報とともに紹介していきましょう…
慶珍地蔵尊 埼玉県ふじみ野市富士見台に、周囲を交差点で囲まれた富士見台第一公園があります。ほぼ正三角形のその公園の一角に慶珍地蔵尊と呼ばれるお地蔵さんが立っていました。 慶珍地蔵尊とは 慶珍地蔵尊は、いったいどのような由来で建てられたお地蔵さ…