お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

延寿堂地蔵尊手前の地蔵

今回は短めの記事です。 かつて鎌倉七口の一つ亀ヶ谷坂には、建長寺の僧の保養所(延寿堂)がありました。現在は墓地となっているその場所には、延寿堂地蔵尊が安置されています。 残念ながら通常立ち入りは禁止されていますが、その手前の入り口付近にお地…

岩船地蔵堂

岩船地蔵堂とは 岩船地蔵堂の解説を掲示板から引用して紹介しましょう。 亀ケ谷に建つこの堂は、古くから頼朝の娘大姫を 供養する地蔵堂と言い伝えられてきました。木造地蔵尊の胎内の銘札にも「大日本国相陽鎌倉扇谷村岩船之地蔵菩薩者當時大将軍右大臣頼朝…

網引地蔵尊&矢拾地蔵尊(浄光明寺)

鎌倉二十四地蔵霊場 第十六番、第十七番のお地蔵さんが安置されている浄光明寺に足を運びました。お寺の基本情報とともに紹介していきたいと思います。 【目次】 浄光明寺の基本情報 寺号標 山門 客殿 不動堂 鐘楼 楊貴妃観音 浄光明寺のお地蔵さん 網引地蔵…

子育経読地蔵大菩薩(宝戒寺)

鎌倉二十四地蔵巡りの為、週末に鎌倉へ行ってきました。最初に訪れたのは、子育経読地蔵大菩薩が安置されている宝戒寺。お寺の基本情報と共に紹介していきましょう。 宝戒寺の基本情報 宝戒寺は天台宗のお寺で、山号は金龍山、院号は釈満院。1333年の北条氏…