2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
早いもので今年最後の記事になります。 例年通り今年管理人を今年出会った管理人を驚かせたお地蔵さんを振り返る企画しかし!ほとんど寺院めぐりができなかったといった事情から、未訪のお地蔵さんばかりのランキングになってしまいました。 今年も規模を縮…
熊野古道の中辺路ルートを歩いていると、水呑王子と伏拝王子の間にひっそりと佇む道休禅門地蔵に出会います。赤い前掛けをかけられ、冬には地元の人々が手作りの藁帽子をかぶせている姿は、写真愛好家にとっても人気の被写体です。 道休禅門地蔵の由来 「道…
虎ノ門にある興昭院ではお地蔵さんのほかに「こんにゃく閻魔」という珍しい閻魔様と出会うことができました。お寺の基本情報と共に紹介していきましょう。 興昭院の基本情報 興昭院は浄土宗のお寺で、山号は智相山、寺号は随養寺。天文2年(1533)紅葉山に創建…
栃木県真岡市を車で走っていると、住宅や田畑が点在する地域で、何と!道路の真ん中に立っているお地蔵様が! 知らない人はよそ見をしていたら、車で衝突してしまいそうです。一体なぜ、こんな場所に?と不思議に思う方もいるかもしれません。 かつての寺院…