お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

赤地蔵(愛知県西尾市)

赤地蔵と冠するお地蔵さんには、これまで二度目にしたことがあります。一度目はアジサイの名所として著名な鎌倉の明月院(本堂裏庭園)二度目は長野市の善光寺の近くにある裁松院。 前者(明月院)が身に纏っている帽子や涎掛けが赤色であることと対照的に後…

長命地蔵尊(東北沢)

下北沢から東北沢に向かって茶沢通りを歩いているときに見つけたお地蔵さんです。地蔵祠に大中小様々な大きさのお地蔵さんが安置されていました。 長命地蔵尊と名付けられているようですが、その名前の由来など詳しいことは調べても分かりませんでした。 長…

どこも苦地蔵尊(瑞泉寺)

引き続き鎌倉二十四地蔵巡りの続きです。今回はどこも苦地蔵尊というお地蔵さんが安置されている瑞泉寺を紹介しましょう。 瑞泉寺の基本情報 瑞泉寺は臨済宗円覚寺派のお寺で、山号は錦屏山(きんぺいざん)嘉暦2年(1327年)に夢窓国師(夢窓疎石)によって…

黒地蔵尊(覚園寺)

鎌倉の覚園寺には黒地蔵尊と呼ばれるお地蔵さんが安置されています。赤地蔵尊など色を冠したお地蔵さんは存在しますが、黒地蔵尊と名乗るお地蔵さんは初めてです。その由来をお寺の基本情報と共に紹介していきましょう。 覚園寺の基本情報 覚園寺は1218(建保…

岩上地蔵尊(来迎寺)

鎌倉二十四ヵ所地蔵めぐり今回は来迎寺に安置されている、第二番の岩上地蔵尊に会いに行きました。お寺の基本情報と共に紹介していきましょう。 【目次】 来迎寺の基本情報 岩上地蔵尊 来迎寺へのアクセス 来迎寺の基本情報 来迎寺は時宗のお寺で、山号は満…