お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

八百屋お七のお墓(円乗寺)

井原西鶴の「好色五人女」をはじめ歌舞伎や円楽、浮世絵などで知られる八百屋お七
恋仲となった庄之介に会いたさのあまり放火、その罪で火刑になってしまったお七。
何故お七地蔵という名前のお地蔵さんが存在するのでしょうか?

 

調べてみると、八百屋お七にまつわるお寺は、ここ円乗寺のほかにも都内各地に存在します。
この記事では、八百屋お七のお墓がある円乗寺を紹介してみたいと思います。

八百屋お七とは

天和の大火(1683年)で家が燃えてしまったお七は、菩提寺である円乗寺に避難します。
そこで出会ったのが寺小姓の生田庄之介。 ふたりは恋仲となりますが、店は建て直され、ふたりは離ればなれとなってしまいます。

 

庄之介に会いたい気持ちは日に日に募るばかり。
「もう一度家が燃えれば、再び寺で庄之介と暮らすことができる」 そう思ったお七は自宅に火を放ってしまいます。
幸い日はボヤで消し止められましたが、お七はその罪で鈴ヶ森刑場で火あぶりにされてしまいました。 (諸説あります)

八百屋お七の墓

八百屋お七のお墓

円乗寺にある八百屋お七の墓は、元々は法名妙栄禅尼の墓でした。
歌舞伎役者の五代目岩井半四郎が後にお七の墓として墓石を追加したことで、八百屋お七の墓として知られるようになりました。

八百屋お七のお墓

 

お墓は3基あり、向かって右が岩井半四郎が奉納したお七のお墓です。
中央の墓石は寺の住職が供養のため建てたもの。
向かって左側の墓石は近所の有志の人たちが、270回忌の供養で建立したものです。

 

但し当時死罪よりも重い罪である火罪で処せられた罪人がお墓に埋葬されるとは考えにくく、実際にはお七の亡骸が埋葬されている可能性は低いといえます。

 

それでは何故お七地蔵という名前のお地蔵さんが存在するのでしょうか?
調べてみてもはっきりとした理由は分かりませんでした。

 

自らの罪業を洗い流して、この世の苦しみを救うお地蔵さんになったとのことです。
また円乗寺の近くにある大円寺には、お七の罪業を救うために、地蔵が熱した焙烙(ほうろく)を自らの頭に被り、自ら焦熱の苦しみを引き受けたというほうろく地蔵がいます。

jizo-bosatsu.hatenablog.com

 

また目黒にある大圓寺にもお七地蔵という八百屋お七にゆかりの深いお地蔵さんが阿弥陀堂の中に安置されています。

jizo-bosatsu.hatenablog.com

円乗寺の基本情報

円乗寺

円乗寺は天台宗のお寺で、山号は南縁山、院号は正徳院。
圓栄法印が天正9年に密蔵院として本郷に創建。
實仙法師が元和6年に圓乗寺と寺号を改めました。
本尊は釈迦牟尼如来、昭和新撰江戸三十三観音霊場11番でもあります。

円乗寺で見つけたお地蔵さん

地蔵菩薩

円乗寺のお地蔵さん

六地蔵

円乗寺の六地蔵

円乗寺へのアクセス

東京都文京区白山1-34-6

都営三田線 白山駅A1出口より徒歩3分 地下鉄南北線 本駒込駅1番出口より徒歩15分