お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

地蔵盆とは

関東地方の人には馴染みのない言葉かもしれませんが「地蔵盆」というお地蔵さんの縁日があります
ユネスコ無形文化遺産や、日本国の民俗文化財にもなっているのですが、地蔵盆が盛んな近畿地方以外の人にはあまり知名度がありません
北陸エリアでは新潟、信州では長野県や長崎県対馬などでも行われているらしいのですが、新潟生まれの僕はその慣わしを知りませんでした

f:id:jizo_bosatsu:20170818172405j:plain

地蔵盆は一般的に旧暦7月24日の前日を中心とした3日間を指し、その期間内に縁日(祭り)が行われます
厳密に言えば毎月24日が地蔵盆なのですが、旧暦7月24日以外の地蔵盆は地蔵会(じぞうえ)、地蔵祭と呼ばれることが多い

現在では新暦で行われ、新暦7月24日前後の地域と、月遅れで8月24日前後の地域に分かれる
平日の場合は土日にずらして行われる場合も多い
(月遅れで8月に行われる場合が多数派)
対象となるのが寺院などに祀られているお地蔵さんではなく、いわゆる路傍のお地蔵さん(辻地蔵)であることも興味深い

 

地蔵盆ではお地蔵さんが洗い清められ、新しいよだれかけを付けられ、灯籠を立てたり供え物をしたりして祀られる
子供達に向けたイベントが行われたり、おやつが配布されたりなど子供の為の祭りとされているのは、賽の河原の話に代表されるようにお地蔵さんが子供の守り神としての性格が強い為でしょう

f:id:jizo_bosatsu:20170818172432j:plain