お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

子育経読地蔵大菩薩(宝戒寺)

鎌倉二十四地蔵巡りの為、週末に鎌倉へ行ってきました。
最初に訪れたのは、子育経読地蔵大菩薩が安置されている宝戒寺。
お寺の基本情報と共に紹介していきましょう。

 

宝戒寺の基本情報

宝戒寺は天台宗のお寺で、山号は金龍山、院号は釈満院。
1333年の北条氏滅亡後その霊を弔うため、後醍醐(ごだいご)天皇の命をうけた足利尊氏公によって建立。
本尊は子育経読地蔵大菩薩
鎌倉三十三観音第二番、鎌倉・江ノ島七福神毘沙門天がいることのほか、秋のお彼岸になると境内中が白萩に埋め尽くされ、萩寺という名でも親しまれています。

 

寺号標

寺号標

 

参道

参道

 

梵鐘

梵鐘

 

聖徳太子

聖德太子堂

 

聖徳太子様がお祀りされています。
毎年1月22日に聖德太子講が厳修(ごんしゅう)されるとのこと。

 

本堂

本堂

 

本堂には本尊の子育経読地蔵大菩薩(脇侍には梵天帝釈天)などが安置されていました。
残念ながら写真撮影は禁止されていました。

 

宝戒寺のお地蔵さん

子育経読地蔵大菩薩

宝戒寺の本尊であり、鎌倉二十四地蔵尊 札所第一番。
 貞治四年(1365年)三條法印憲円作の木造地蔵菩薩坐像、明治三十二年国宝指定現在重要文化財 
その名前の由来は「宝戒寺門前で子供が生まれそうになったとき、子どもをとりあげる世話をしてくれた見知らぬお坊さんが地蔵の化身だった」
「毎晩夜中に聞こえる読経がお地蔵さまではないか」など諸説あります。

 

唐仏地蔵尊

本堂に安置されている地蔵菩薩立像

 

宝戒寺で出会ったその他のお地蔵さん

お地蔵さん

宝戒寺で出会ったお地蔵さん

 

お地蔵様の御縁日である7月24日に本尊地蔵大施餓鬼会が厳修(ごんしゅう)
またお地蔵様の御縁日である24日に毎月護摩を厳修しているとのこと。

 

アジサイ

宝戒寺の紫陽花

 

宝戒寺へのアクセス

神奈川県鎌倉市小町3-5-22

JR横須賀線鎌倉駅」東口より徒歩13分

拝観料
大人(高校生以上)300円、中学生200円、小学生100円

 

 

この記事が面白いと思ったらクリックお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ
にほんブログ村