お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

網引地蔵尊&矢拾地蔵尊(浄光明寺)

浄光明寺

 

鎌倉二十四地蔵霊場 第十六番、第十七番のお地蔵さんが安置されている浄光明寺に足を運びました。
お寺の基本情報とともに紹介していきたいと思います。

 

【目次】

 

光明寺の基本情報

光明寺真言宗泉涌寺派のお寺山号は泉谷山。
本尊は阿弥陀三尊。
1251(建長3)年、真阿を開山、第6代執権北条長時を開基として創建されました。
鎌倉三十三観音霊場 第25番でもあります。

 

寺号標

寺号標

 

山門

山門

 

市指定文化財

 

客殿

客殿

 

中には愛染明王などが祀られています(非公開)

 

不動堂

不動堂

 

延享二年 (1745) の頃の建立
天明三年(1783)再建
中に安置されている不動明王は除夜の鐘の時のみ公開

 

鐘楼

鐘楼

 

昭和61年(1986)建立

 

楊貴妃観音

楊貴妃観音

 

平成16年(2004)建立
京都(東山区) 泉涌寺楊貴妃観音に魅せられた近藤清一氏という篤志家の依頼で、当代一の長岡和慶仏師が彫り、当寺に寄進されたものです。

 

光明寺のお地蔵さん

網引地蔵

光明寺の裏山のやぐらと呼ばれる石窟があり、石造地蔵菩薩坐像(網引地蔵)が安置されています。
その名前の由来は、由比ガ浜で漁夫が引いていた網にかかってあがってきたから。
撮影も可能なお地蔵さんだったのですが、残念ながら訪れた日は雨天のため、裏山への入場が禁止されていました。
網引地蔵は、正和二年 (1313) 造立
市指定文化財で鎌倉24地蔵第16番となっています。

 

矢拾地蔵

光明寺の収蔵庫には矢拾地蔵と呼ばれる地蔵尊が安置されています。
その名前の由来は、ある戦いのとき、直義(足利尊氏の弟)が矢がなくて困っていたところ、小僧がひとり走ってきて矢を拾い集めて、直義に差し出しました。
その後直義が日ごろ信仰しているお地蔵様を見ると、矢を一本、錫杖とともに持っていたとの言い伝えからです。
このことから直義の守り本尊といわれています。
矢拾地蔵は、鎌倉24地蔵第17番となっています。

 

光明寺へのアクセス

鎌倉市扇ガ谷2-12-1

 

収蔵庫・山上

大人(高校生以上):300円
小・中学生:100円

木曜日・土曜日・日曜日・祝日
10時00分~正午、13時00分~16時00分

※雨天と8月、年末年始は中止

 

 

この記事が面白いと思ったらクリックお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ
にほんブログ村