お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

首切り地蔵尊(延命寺)

南千住にて(前回記事にした)小塚原回向院と共に訪れたお寺です
歴史的な背景を考えると、二つの記事をまとめて一記事にすべきだったかもしれません
しかし記事がかなり長くなりそうでしたので、分けて記事にすることとしました

ぜひ前回の記事も合わせて読んでみてください

jizo-bosatsu.hatenablog.com


処刑所に関するお地蔵さんということで、正直言うとあまり楽しい気分の訪問とはなりませんでした


【目次】

延命寺の基本情報と歴史

延命寺 山門

延命寺は浄土宗のお寺で、山号は豊国山
昭和57年に小塚原回向院から独立する形で、小塚原刑場跡地に開山しました
お寺の名前「延命寺」は、首切り地蔵延命地蔵尊であることに由来していると言われています

延命寺 本堂

首切り地蔵とは

延命寺 首切り地蔵尊

延命寺は、江戸時代から明治初期にかけて存在した小塚原刑場の跡地にあります
首切り地蔵は、この刑死者の菩提をとむらうため寛保元年(1741)に造立されたものです

小塚原の首切り地蔵尊

 高さが4メートル近くある、かなり大きなお地蔵さんです
27個の花崗岩を組んで作られているとのことです

地蔵菩薩像

首切り地蔵前のたくさんのお地蔵さん

首切り地蔵の周りにもお地蔵さんがたくさん囲んでいました

題目塔

題目塔には「南無妙法蓮華経」と刻まれています
このお題目は主に日蓮宗で唱えられるものです
延命寺は浄土宗ですので、不思議な気がします

 

調べてみると、日蓮宗の熱心な信徒であった京都の谷口という人が、罪人の供養のため、元禄11年(1698)に建立したとのことです。

 

また延命寺では、2016年から戦前行われていた縁日が復活したのだとか
この縁日は、商店街がかつての受刑者を供養しようと始めたもので、バナナのたたき売りなどの露店が何百軒も並び、かなりの賑わいをみせたといいます

 

復活して3回目である、去年(2018年)の縁日では800名を超える来場者があり、射的や出店、マジックショーや抽選会などの催し物で大変盛り上がったとのこと
今年も行われる予定とのことですので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか

tomoiki.jp

延命寺へのアクセス

荒川区南千住2-34-5


JR南千住駅より徒歩3分