お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

地蔵寺(広島県南区)

広島県南区 地蔵寺

 

広島県南区には、地蔵寺というお寺があります。
本尊は延命地蔵菩薩。
あまり情報がありませんでしたが、お寺の紹介と共に記事にしてみました。


【見出し】

地蔵寺の基本情報

地蔵寺は、曹洞宗のお寺で、山号は光明山。
本尊は延命地蔵菩薩。
被爆建物でもあり、本堂と庫裏は当時のままの姿を今日に残しています。
広島新四国八十八か所、五十番霊場になっています。

地蔵寺の起源

寛永元年、旧二月二十三日、大河浦の住民にて「ハル」と云う人が、浜へ貝を堀りに行き、籠の中に這入った古木を持ちかえり、延命地蔵大菩薩として祈念した所、大火の災難をのがれ、村中の大評判となり、其の後、伝染する悪病が大流行して頓死する者少なからず。
戦々恐々としていた所、夢の御告げに依り、御団子を作って地蔵尊に御供へし、御祈祷をして多くの人に与へていただかされれば、伝染する事なしとあり、其の様にして皆悉く災難をのがれたとして多くの人の信仰する所となり、毎年四月の第一日曜日午後三時よりは祈祷会を開催し、おだんごマキを行い春季大祭とし、又九月の第一日曜日午前十一時より施食供養を修して、秋季大祭とし、年中行事として行なって居ります。

山門

地蔵寺 山門

 

本堂

地蔵寺 本堂

 

地蔵寺 本堂の中

ご本尊は秘仏なのか、そのお姿を拝むことはできませんでした。

 

地蔵寺の賽銭箱

賽銭箱の隣には小さなお地蔵さんも。

地蔵寺御朱印

地蔵寺 御朱印

フェルトで作られたお地蔵さん

御朱印は書置きのものが置いてあります。
フェルトで作られたお願い地蔵も売られていました(背面に願い事を書いて祈願するみたいです)

 

真幡神社

真幡神社の鳥居

真幡神社

同じ敷地内には真幡神社(まはたじんじゃ)が並んでいます。

地蔵寺へのアクセス

広島県広島市南区北大河町23-16
広島電鉄 皆実町二丁目駅より徒歩20分
広島電鉄 南区役所前駅より徒歩20分
広島電鉄 広大附属学校前駅より徒歩20分

愚痴聞き地蔵など(大聖院)

大聖院 愚痴聞き地蔵

 

日本三景のひとつ、厳島神社のある宮島には、愚痴を聞いてくれる愚痴聞き地蔵をはじめ色んな種類のお地蔵さんがいます。

ひとつのお寺の境内でこれだけの多くの種類のお地蔵さんをみたのは初めての経験です。

数が多すぎて全ての写真を紹介しきれないくらいです。
お寺の基本情報と共に紹介していきましょう。


【目次】

大聖院の基本情報

大聖院 山門

 

大聖院は真言宗御室派のお寺で、空海によって西暦806年(大同元年)開基されました。
皇室との関係は深く、鳥羽天皇勅命の祈願道場として、また明治天皇行幸の際の宿泊先にもなっていました。
弘法大師ご勧請の弥山の守護神 三鬼大権現をはじめ、数多くの仏さまがお祀りされています。

宮島行フェリー

厳島神社や大聖院のある宮島へは、JR宮島口駅または広島電鉄宮島口からフェリーでアクセス

宮島の鹿

鹿がお出迎えしてくれます。

アナゴ飯

まずは宮島名物あなご飯で腹ごしらえ

厳島神社の鳥居

残念ながら、厳島神社の大鳥居は工事中でした。

仁王門

大聖院 仁王門

仁王像

大聖院 阿形

大聖院 吽形

包丁塚

大聖院 包丁塚

毎年3月8日に使えなくなった包丁の恩恵に感謝し、包丁供養・包丁式が勤修されます。

大聖院の様々なお地蔵さん

十二支地蔵

十二支の各地蔵で、厄払いの功徳があるとのことです。

十二支地蔵

羊地蔵

イノシシ地蔵

犬地蔵

巳地蔵

猿地蔵

辰地蔵

寅地蔵

酉地蔵

兎地蔵

午地蔵

牛地蔵

愚痴聞き地蔵

愚痴聞き地蔵

愚痴聞き地蔵

愚痴聞き帖

交通安全守り地蔵尊

交通安全守り地蔵

ドウゾ地蔵

ドウゾ地蔵

アリガトウ地蔵

アリガトウ地蔵

ハイ地蔵

ハイ地蔵

ニッコリ地蔵

ニッコリ地蔵

キビキビ地蔵

キビキビ地蔵

スイマセン地蔵

スイマセン地蔵

水掛地蔵尊と修行大師

修行大師

修行大師

水子地蔵尊を含めて、7体のお地蔵さんが祀られています。

その他のお地蔵さん

お地蔵さん

お地蔵さん

お地蔵さん

お地蔵さん

お地蔵さん

祠の中のお地蔵さん

お地蔵さん

お地蔵さん

お地蔵さん

お地蔵さん

大聖院にはなぜお地蔵さんが多いのか?

なぜ大聖院にはお地蔵さんが多いのか?
素朴な疑問がわいてきます。

そこで直接問い合わせをしてみました。
すると回答が返ってきました。


子ども達がお参りするのに、子どもの目線に合った仏様ということで、可愛く、楽しくお参りできるようにと
多くのお地蔵様を境内に安置させて頂きました。

 

とのことでした。
お忙しい中、回答を頂きましてありがとうございました。

 

daisho-in.com

大聖院へのアクセス

広島県廿日市市宮島町210番地

宮島口桟橋(JR山陽本線・宮島口駅から徒歩6分)よりJR宮島航路または宮島松大観光フェリーで宮島へ渡る。
宮島桟橋より徒歩約30分。

愛宕地蔵尊(愛宕神社)

広島 愛宕地蔵尊

カープファンが毎年必勝祈願に訪れる神社が、ホームグラウンドであるマツダスタジアムの近くにあります。

愛宕神社は神仏同居の珍しい神社で、愛宕地蔵尊という子宝・安産・子育・子守にご利益のあるお地蔵さんがいらっしゃいます。
神社の基本情報と共に紹介していきましょう。


【目次】

愛宕神社の基本情報

愛宕神社は、延宝年間(1673-1681)に松原地区で度々大火が起こった為、火伏せの神である愛宕神を勧請して創建。

創建当時は愛宕堂という名称でした。
昭和20年原爆投下により焼失、昭和27年町内外の有志によって再建。

現在の場所に遷座されたのは、昭和38年のことです。
正徳元年(1711)には、当地名が愛宕町となりました。

 

広島 愛宕神社 のぼり

 

神社の周りには必勝祈願ののぼりが、何本も立てられており、近くまでくれば迷わず到着することができます。

鳥居

広島 愛宕神社の鳥居

社殿

広島 愛宕神社の社殿

 

毎年行われている必勝祈願祭には、多くのカープファンが訪れるとのことです。

愛宕神社は何故カープファンが、必勝祈願する神社となったのか?

愛宕神社 必勝祈願

 

愛宕神社カープファンが集う神社となったのは、広島市民球場からMAZDA Zoom-Zoom スタジアムに本拠地が移った2009年以降のことだといいます。
JR広島駅から球場に向かう通称カープロードの近くに神社があるという、地の利の良さも大きな要因となったでしょう。

 

しかしそれ以外にも、大きな理由があるのです。
それは愛宕神社の神霊が火産霊神(一名迦具土命)で、火の神・火伏の神であることがあげられます。

 

火伏が火を防ぐ=ストッパーを連想させること
相手打線に火が付かないように願う

 

などの理由からネットなどで、愛宕神社に必勝祈願してから球場に試合観戦に行くという参拝ルートが確立されたといいます。
神社の絵馬もボール型となっており、たくさんの願い(大半がカープの必勝祈願)が書かれ、祈願絵馬掛所に掲げられていました。

 

広島 愛宕神社の絵馬

愛宕地蔵尊

広島 愛宕地蔵尊

 

愛宕神社神仏習合の神社ですので、お地蔵さんがいらっしゃいます。
ご利益は子宝・安産・子育・子守。

 

愛宕地蔵尊

毎年8月には愛宕地蔵尊夏季大祭が行われるようです。
こちらの記事に詳細が書かれております。

 

hirogura.com

 

記事を読んでみると、屋台やビアガーデンなども開かれ、さながら地蔵盆のような感じとなっています。

 

jizo-bosatsu.hatenablog.com

愛宕神社へのアクセス

広島県広島市東区愛宕町5-12
JR広島駅北口(新幹線口)より徒歩約10分