お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

六地蔵 (長泉寺)

原宿から渋谷に向かって歩いていた途中で見つけたお寺の入り口にいた六地蔵です。

長泉寺の六地蔵

f:id:jizo_bosatsu:20170221193911j:plain

 

寺の奥にある墓地には約200体の石仏があり、その大半が地蔵菩薩とのことです。
元々はこの辺りに建てられていたお地蔵さんが宅地造成の際に集められたとのこと
このことからこの辺りでは古くから地蔵信仰があったことが分かります。

 

f:id:jizo_bosatsu:20170221194115j:plain

 

しかし僕は墓地内に立ち入ってまで撮影はしないということにしているので、そちらを確認することはできませんでした。
その数の多さから石仏研究を目的に人々が訪れることもあるそうです。

 

石仏群の他にも人肌観音も有名で、不思議なエピソードがあるみたいです。
人肌正観音音菩薩 (リンク:長泉寺公式サイト)

 

長泉寺の基本情報

 長泉寺の創建は1063年、川崎土佐守基家公により草庵が建立されたことに始まり、1155年には孤嶽林峰大和尚が観音堂および堂宇を再建。
1521~27年には上渋谷村の名主・先祖左膳によって隠田村観音堂が再建、1592年(文禄元年)には山号を「慈雲山」と改めた。

 

f:id:jizo_bosatsu:20170221194346j:plain

長泉寺へのアクセス

渋谷区神宮前6-25-12

東京メトロ明治神宮前駅より徒歩4分
JR原宿駅より徒歩10分

この記事が面白いと思ったら、クリックの協力をお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ
にほんブログ村

江戸六地蔵 銅造地蔵菩薩坐像(東禅寺)

新宿、巣鴨鶯谷、青物横丁に続いて5体目の江戸六地蔵を巡ってきました
あと1体でコンプリートですので、巡り終えたら次は京都六地蔵を巡りたいと思っています。

東禅寺とは

東禅寺曹洞宗の寺院で寛永元年(1624)に創建、品川寺に続いて二番目に古い建立となります。

寺号標

浅草東禅寺の山門

f:id:jizo_bosatsu:20170217185002j:plain


住所は東浅草とありますが、浅草駅よりアクセスするとかなり遠いですね三ノ輪駅からの方が近いかもしれません。
お寺にたどり着くまでに30分近くは歩いた気がします(日頃の運動不足解消にはちょうど良かったのですが・・)

江戸六地蔵

f:id:jizo_bosatsu:20170217185017j:plain


もしスムーズにアクセスしたい人がいたら、東武浅草駅から都バスに乗り、東浅草バス停留所で降りると良いでしょう。

 

御朱印

 浅草東禅寺の御朱印"

東禅寺へのアクセス

台東区東浅草2-12-13

地下鉄浅草駅から徒歩約20分
東浅草バス停留所より徒歩2分

この記事が面白いと思ったら、クリックの協力をお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ
にほんブログ村

江戸六地蔵 銅造地蔵菩薩坐像(品川寺)

江戸六地蔵、4体目は青物横丁駅からすぐ近くの品川寺(ほうせんじ)にあります。

 

品川寺とは

品川寺は品川でもっとも古い寺で、弘法大師空海を開山とし大同年間(806-810年)に創建された真言宗醍醐派の寺院です。

山門

品川寺の山門

品川寺、江戸六地蔵、しながわ百景

本堂

品川寺本堂

伽藍

品川寺伽藍

 

伽藍の中には6本手の仏像が(阿修羅天でしょうか?)

 

品川寺阿修羅天

鐘楼

品川寺鐘楼

江戸六地蔵

品川寺の江戸六地蔵

 

宝永5年(1708年)建立された一番古い江戸六地蔵で唯一笠をかぶっていないのが特徴的。
像高は現存する江戸六地蔵の中で一番高く、275cm。

 

品川寺の江戸六地蔵の石柱

 

青物横丁の品川寺の大銀杏

 

品川区認定天然記念物に指定されている大銀杏、樹齢は何と600年!!

 

品川寺の七福神

品川寺の七福神巡り

このお寺内で七福神めぐりもできるみたいです。

 

7月には江戸六地蔵精霊送り回向(お盆の最中に来ていたご先祖さまの霊を、お盆の最終日にお見送りするという行事)が行われるほか、毎年9月の最終日曜日には「宿場祭り」が行われ、山武士の火渡りが行われるとのこと。
迫力がありそうなので一度見てみたいものです。

品川寺御朱印

青物横丁の品川寺の御朱印

 

品川寺へのアクセス

品川区南品川3-5-17

京浜急行青物横丁駅より徒歩5分

 

この記事が面白いと思ったら、クリックの協力をお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ
にほんブログ村