お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

マンガ地蔵、道標地蔵尊(金剛院)

マンガ地蔵とは、数々の有名漫画家を輩出したトキワ荘のあった椎名町にマンガ・アート・文化・歴史・地域の活性化を進めるため、東京都豊島区にある金剛院という真言宗豊山派のお寺に建立されたお地蔵さんです。 ペン先の光背、衣はマンガのようにコマ割りさ…

地蔵王菩薩像(中華義荘)

以前記事でも紹介した地蔵王菩薩を見に横浜まで行ってきました地蔵王菩薩とはお地蔵さんの中国での呼び名であり、閻魔大王と同一視されていることから一風変わった姿のお地蔵さんが見れそうです jizo-bosatsu.hatenablog.com 元町中華街駅からアクセスしたの…

お地蔵さんの見分け方

この記事が記念すべき?50記事目となります 今回は久々にコラムを書いてみようかと思います お寺などにお地蔵さん探しに行くと「果たしてこの石仏はお地蔵さんなのか?」と悩むことがあります以前に地蔵と銘打たれていても、実は違っていたりすることがある…

六地蔵、地蔵菩薩像(西有禅寺)

こちらは地蔵王廟に向かう途中で見つけた曹洞宗のお寺です。 西有禅寺と書かれていますが、西有寺(さいゆうじ)と略して呼ばれることが多いみたいです。 西有寺の基本情報 西有寺は太田治兵衞が萬德寺を開山した勅特賜直心淨國禪師西有穆山禪師に当地を寄進…

あごなし地蔵尊、咳(しわぶき)地蔵尊(広済寺)

川越にはまだ風変わりなお地蔵さんがいます。以前の記事では川越さつまいも地蔵尊を紹介しましたが、広済寺という曹洞宗のお寺には虫歯や歯痛に霊験がある「あごなし地蔵尊」そして咳きや喘息に効果があるとされている「咳(しわぶき)地蔵尊」があります。 …

六地蔵(長喜院)

川越の蔵造りの街並みから脇道に入ったところにお寺を見つけました。 長喜院の基本情報 長喜院という曹洞宗のお寺で、鎌倉時代後期(天文19年/1550)に創建されました。境内には苦行釈迦像という断食でやせ細ったお釈迦様の像があって、なかなかインパクトが…

将監地蔵尊、水子地蔵尊(蓮馨寺(れんけいじ))

川越駅から観光名所「蔵造りの街並み」へと向かう定番の観光ルートの途中に蓮馨寺という浄土宗のお寺を見つけました。 今となってはお寺を見つけると条件反射的にお地蔵さんの姿を探しに中に入ってしまいます。 蓮馨寺(れんけいじ)の基本情報 蓮馨寺は、天…

川越さつまいも地蔵尊(妙善寺)

江戸六地蔵を巡り終え、ある種の達成感を感じていた日々もまた数日経つと「次はどこの地蔵を巡ろうか」という思いに駆られてしまいます。お地蔵さんは無数に存在し、どこから巡っていこうか思案した結果・・ 「一風変わったお地蔵さんから巡ってみようか」と…

延命地蔵尊(潮江院)

潮江院の基本情報 潮江院は浄土宗のお寺で山号は見松山。照誉光心が開山となり寛永6年(1629年)の創建されました。潮江・見松・清澄の三庵を明治12年(1879)合併して現在の姿となりました。 本堂の外観が非常に印象的と訪れた人は感想を持つらしいですが、…

銅造地蔵菩薩坐像(江戸六地蔵)霊厳寺(れいがんじ)

これで6体目、遂にコンプリート!江戸六地蔵の5番目(享保2年(1717年)4月に建立)清澄白河にある霊厳寺に行ってきました。 寺号標 山門 駅からもアクセスしやすく「清澄通り」から「深川江戸資料館」に向かう途中に江戸六地蔵にある霊厳寺はあります。とい…

地蔵菩薩像(正覚院)

正覚院の基本情報 こちらも清澄白河の霊厳寺の近くにあるお寺(正覚院)。それもそのはず霊厳寺を開山した霊厳上人によって創建された寺院とのことです。明暦の大火後、霊巌寺と共に現在の地へ移転されました。関東大震災後の区画整理で開善院、光明院を合併…

子育て地蔵尊(清澄白河)

清澄白河の霊厳寺に江戸六地蔵を見に行った時に発見した子育て地蔵尊です。こちらは白笹稲荷神社の隣で見つけたものです。 そもそも清澄白河周辺には寺院が多く、お寺がある度にお地蔵さんがいないかのぞいて回っていたのですが、まさか神社の隣にお地蔵さん…