お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

伊勢崎市でのお寺巡り

伊勢崎市のお寺巡りの続き。
この記事では延命寺と善応寺を紹介します。

【目次】

 

延命寺

寺号標

寺号標

 

止観(しかん)道場という禅の道場があるお寺です。

 

本堂

本堂

 

荒神

荒神堂

 

木彫三宝荒神が安置されています。

 

十一面観世音菩薩

十一面観世音菩薩

 

延命寺で出会ったお地蔵さん

六地蔵

六地蔵尊

 

延命寺へのアクセス

群馬県伊勢崎市曲輪町18-10

 

善応寺

善応寺の基本情報

善応寺は天台宗のお寺で、江戸時代の初期「慶安年間(1648~1651)」伊勢崎陣屋東門前にに創建。
当地に移転されたのは享保3年(1718)です。
本尊は聖観世音菩薩。

本堂

本堂

 

平成19年(2007)建立。総檜造り。
本尊が祀られています。

 

薬師堂

薬師堂

 

平成3年(1991)建立。薬師瑠璃光如来が祀られています。

 

慈慧大師像

慈慧大師

 

平安時代天台宗の僧。
第18代天台座主天台宗の最高の位)であり、比叡山延暦寺の中興の祖として知られています。

 

善応寺で出会ったお地蔵さん

六地蔵

六地蔵尊

 

zen-nouji.com

 

善応寺へのアクセス

 群馬県伊勢崎市曲輪町10-11

 

この記事が面白いと思ったら、クリックの協力をお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ
にほんブログ村

2022年管理人を驚かせたお地蔵さん5選

年内最後の記事は、毎年恒例の「今年出会ったお地蔵さんの中で、管理人が驚いたお地蔵さん5選」です。

行動範囲内でインパクトのあるお地蔵さんは、既に来訪済ということもあり、どちらかといえば遠方のお地蔵さんの比率が高めとなってしまいました。

 

2018~2021年の5選はこちらです。

 

jizo-bosatsu.hatenablog.com

 

jizo-bosatsu.hatenablog.com

 

jizo-bosatsu.hatenablog.com

 

jizo-bosatsu.hatenablog.com

 

【目次】

 

第五位 建長寺のお地蔵さん

jizo-bosatsu.hatenablog.com

 

ご本尊がお地蔵さんというお寺が存在します。
鎌倉にある建長寺もそのひとつで、台座を含めると5メートルもある大きさには圧倒されてしまいました。

 

第四位 耳切り地蔵尊

jizo-bosatsu.hatenablog.com

 

耳切り地蔵尊がある泉龍寺別院もまた、本尊がお地蔵さんのお寺です。
ご本尊とは別に耳切り地蔵尊という名前のお地蔵さんと出会うことができました。
どうしてこのような名前が付けられたのでしょうか?
その理由は、ぜひ記事を読んでみてください。

 

第三位 善光寺六地蔵

jizo-bosatsu.hatenablog.com

 

今年御開帳で話題となった善光寺でも、たくさんのお地蔵さんと出会うことができました。
その中でピックアップしたいのが六地蔵尊です。
座った六地蔵尊は珍しいという理由もあります(長野県のお地蔵さんは座っているパターンが多い気も・・)

 

第二位 赤地蔵

jizo-bosatsu.hatenablog.com

 

長野県からもうひとつエントリー。
栽松院(さいしょういん)の赤地蔵です。
彩色されたお地蔵さんというと、化粧地蔵が思い浮かびますが、このお地蔵さんは何故か赤々としています。

 

第一位 ぴんころ地蔵

jizo-bosatsu.hatenablog.com

 

ぴんころ地蔵尊とは、生きている間はピンピンと最期まで天寿を全うし、死する時が来れば苦しまずにコロリと潔く誰に迷惑をかけることもなく冥界へ旅立つ、そんな人生を送りたいという誰もが心に抱く願いを託されて名づけられたお地蔵様。
埼玉県越谷市にある大聖寺のぴんころ地蔵尊は、なぜかマイクを持っており、口には紅を引いています。
なぜマイクを持っているのか?
その理由は記事で確認してみてください。

 


こちらが今年最後の記事となります。


皆さま、どうぞ良いお年を。
来年もよろしくお願いします。

 

 

この記事が面白いと思ったら、クリックの協力をお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ
にほんブログ村

同聚院のお地蔵さん

同聚院のお地蔵さん

 

同聚院の基本情報

同聚院は曹洞宗のお寺で、山号は白華山。
平治元年(1159年)三浦義明が赤石左衛門の菩提を弔うために創建したとされる。

 

寺号標

寺号標

 

仁王門

仁王門

阿形

吽形

 

同聚院山門(武家門)

同聚院山門(武家門)


瓦葺きの切妻造りで本柱4本と控柱4本の4脚門。
市指定重要文化財になっています。

 

本堂

本堂

 

不動堂

不動堂

 

同聚院で出会ったお地蔵さん

六地蔵

六地蔵尊

 

水子地蔵尊

水子地蔵尊

 

お地蔵さん

 

同聚院へのアクセス

群馬県伊勢崎市曲輪町14-5

 

 

この記事が面白いと思ったら、クリックの協力をお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ
にほんブログ村