お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

六地蔵など(法禅寺)、平蔵地蔵(海雲寺)

東海道品川宿もまたお寺の多いエリアである
山門と本堂のみというシンプルなお寺も多かったが、その中からお地蔵さんを見つけることのできたお寺をいくつか紹介します

 

法禅寺は浄土宗のお寺で臨海山遍照院と号します。
明徳元年(1390)に言譽定賢によって創建されました。
本尊は阿弥陀坐像、東海三十三観音霊場31番札所となっています。

山号 臨海山
院号 遍照院
寺号 法禅寺
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀坐像
創建 明徳元年(1390年)
開基 言譽定賢
地蔵 六地蔵など
その他 東海三十三観音霊場31番札所

品川,法禅寺、山門

山門
レンガ造りの門柱は珍しいですね

品川、法禅寺、杉鼻稲荷

杉鼻稲荷

品川、法禅寺、本堂

本堂

法禅寺、六地蔵

天保の大飢饉でなくなった人たちを祀る供養塔(流民叢塚碑)の近くには六地蔵が立っていました

品川、法禅寺、布袋尊

布袋さんも

品川、法禅寺、子育て地蔵

こちらは子育て地蔵でしょうか

【アクセス】
品川区北品川2-2-14

京急電鉄 新馬場駅北口出口から徒歩約3分
京急電鉄 北品川駅出口出口から徒歩約4分

---------
続いて見つけたのは品川千躰荒神で有名な海雲寺

山号 竜吟山
院号 瑞林院
寺号 海雲寺
宗派 曹洞宗
本尊 十一面観世音
創建 慶長元年(1596)
開基 海晏寺五世分外祖耕大和尚
地蔵 平蔵地蔵など
その他 品川千躰荒神


千躰荒神とは江戸時代から竈の神様、台所の守護神として多くの人々から信仰されてきた火と水をお守り下さる神様です
春秋大祭は江戸年中行事の一つにもなり、かなりの人出があって毎年賑わいをみせています

海雲寺は竜吟山瑞林院と号します
当初は庵瑞林(あんずいりん)といい、海晏寺(かいあんじ)境内にあって臨済宗でしたが、慶長元年(1596)海晏寺五世分外祖耕大和尚を開山とし曹洞宗に改められ、寛文元年(1661)海雲寺となりました
本尊は十一面観世音、江戸三十三観音霊場番外番札所となっています

またトイレの神様として知られる烏瑟沙摩明王(うすさまみょうおう)のお札を頂ける貴重なお寺でもあります

品川、海雲寺、山門

山門

品川、海雲寺、鐘楼

鐘楼

品川、海雲寺、千躰荒神堂拝殿

千躰荒神堂拝殿

品川、海雲寺、平蔵地蔵

こちらでは「平蔵地蔵」というお地蔵さんを見つけました
以下看板の書いてあった文章を引用します
「江戸末期、鈴ヶ森刑場の番人をしながら交代で町に出て施しを受けて暮らしていた三人連れの乞食がいた。
その一人平蔵は、ある日、大金が入った財布を拾って届け、お礼のお金も、当たり前のことをしただけと受け取りませんでした。しかし、仲間たちは金を山分けにすれば三人とも乞食をやめて暮らせたのにと腹を立てて、正直者の平蔵を自分たちの小屋から追い出し凍死させてしまった。
この顛末を聞いた財布の落とし主の武士は、大変悲しみ、地蔵像を建てて平蔵の菩提を弔ったという。」
このように実在した人を弔って建てられたお地蔵さんというのも少なからずあります
以前紹介したたこ八郎地蔵もその一つですね

jizo-bosatsu.hatenablog.com

【アクセス】
品川区南品川3-5-21

京急電鉄青物横丁駅」から徒歩2分

海雲寺公式サイト

http://www.sentaikoujin.com/