お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

目黒不動尊(瀧泉寺)

江戸五色不動巡り
赤と白の次は黒
目黒不動尊瀧泉寺)に行ってきました

瀧泉寺(りゅうせんじ)は天台宗のお寺で、江戸三十三箇所第33番札所、関東三十六不動第18番でもあります。
808年(大同3年)慈覚大師(円仁)が下野国から比叡山に赴く途中に不動明王を安置して創建したとされる関東最古の不動霊場です。

f:id:jizo_bosatsu:20180216195312j:plain


堂宇建立を決意された大師が、法具の獨鈷を投じると、そこに泉(獨鈷の瀧)が湧出。この霊泉に因んで当山は「瀧泉寺」と号されました。
1615年(元和1年)本堂が火災で焼失しましたが、徳川家光の庇護を受けて、1634年(寛永11年)50棟余におよぶ伽藍が復興しました
さつまいもの栽培を広めた「甘藷先生」こと蘭学者青木昆陽の墓があることでも知られています

f:id:jizo_bosatsu:20180216195335j:plain

仁王門

f:id:jizo_bosatsu:20180216195350j:plain

観音堂
聖観音・千手観音・十一面観音が祀られています

f:id:jizo_bosatsu:20180216195407j:plain

大本堂
不動尊像は秘仏になってますが、十二年に一度、酉年にご開帳されるとのことです

 

精霊堂

f:id:jizo_bosatsu:20180216195426j:plain


西の河原地蔵菩薩が祀られています

f:id:jizo_bosatsu:20180216195444j:plain

水かけ不動明王
参道に続く階段である男坂の前に「独鈷(どっこ)の滝」があります
雨が降らない日が続いても決して枯れることのないとされている、この滝の泉は長く不動行者の洗心浄魂の場として利用されてきました
洗心浄魂するのが難しい一般人でも、このお不動さんが身代わりで水に打たれてくれるとのことです
そばには柄杓が置いてあり、水をかけることで様々なご利益があるとのことです

f:id:jizo_bosatsu:20180216195513j:plain

同じく参道に続く階段である女坂(やや勾配が緩やかになっています)には役の行者と呼ばれる銅造像があります
こちらは足腰健全のご利益があるとのことです

f:id:jizo_bosatsu:20180216195527j:plain

愛染明王
縁結びにご利益があるのだとか

f:id:jizo_bosatsu:20180216195541j:plain

微笑観音像

f:id:jizo_bosatsu:20180216195556j:plain

f:id:jizo_bosatsu:20180216195607j:plain

地蔵堂とその中に祀られているお地蔵さん

f:id:jizo_bosatsu:20180216195624j:plain

子守り延命地蔵

毎月28日は不動縁日で多くの露店が並び、参拝客がたくさん訪れます

【アクセス】
目黒区下目黒3-20-26
東急目黒線 不動前駅から徒歩8分
各線 目黒駅から徒歩13分

水子地蔵尊など(観音寺、新横浜)

観音寺は真言宗智山派のお寺八幡山と号します
建久3年(1192)に創建した篠原八幡神社別当ですが、正確な創建年代は不明、権大僧都祐覺が開山したお寺です

f:id:jizo_bosatsu:20180126185642j:plain


玉川八十八ヶ所霊場82番、東国八十八ヵ所霊場24番でもあります。

f:id:jizo_bosatsu:20180126185707j:plain

六地蔵が出迎えてくれました
(正確には9体でしたが・・)

f:id:jizo_bosatsu:20180126185718j:plain

大三昧耶

f:id:jizo_bosatsu:20180126185729j:plain

弘法大師

f:id:jizo_bosatsu:20180126185747j:plain

本堂

f:id:jizo_bosatsu:20180126185810j:plain

来福観音

f:id:jizo_bosatsu:20180126185821j:plain

十三重石塔

f:id:jizo_bosatsu:20180126185834j:plain

不動堂

f:id:jizo_bosatsu:20180126185848j:plain

こんな石像も

f:id:jizo_bosatsu:20180126185901j:plain

水子地蔵尊

f:id:jizo_bosatsu:20180126185913j:plain

たくさんのお地蔵さんが並んでいました

新横浜観音寺公式サイト
https://www.hachimanzan.jp/

【アクセス】
横浜市港北区篠原町2777
JR新横浜駅より徒歩8分
東横線菊名駅より徒歩15分

地蔵菩薩像(海福寺)再起地蔵尊・子育て地蔵尊(五百羅漢寺)

目黒不動尊の周辺もまたお寺が多いエリアとなっています。
いくつかのお寺(お地蔵さんがいるお寺を中心に)紹介していこうと思います。

 

【目次】

 

海福寺

海福寺の基本情報

海福寺は黄檗宗のお寺で宗祖隠元禅師が万冶元年(1658)江戸深川に開創しました。
上落合にあった廃寺の泰雲寺を合寺、明治43年(1910)に当地へ移転されました。
本尊は釈迦牟尼仏

 

寺号標

f:id:jizo_bosatsu:20180112164304j:plain


五百羅漢寺目黒不動尊のついでに足を運ぶ人がいるみたいですが、前者と比較すると知名度がないので境内は閑散としていました。

 

本堂

f:id:jizo_bosatsu:20180112164331j:plain

 

山門

f:id:jizo_bosatsu:20180112164352j:plain

 

梵鐘

f:id:jizo_bosatsu:20180112164403j:plain


(中国の鐘の形式に似ながら日本の古鐘の形式に範をとっている珍しいものです)

 

九重の石塔

f:id:jizo_bosatsu:20180112164417j:plain

 

海福寺のお地蔵さん

f:id:jizo_bosatsu:20180112164450j:plain

f:id:jizo_bosatsu:20180112164500j:plain

f:id:jizo_bosatsu:20180112164509j:plain

 

海福寺へのアクセス

目黒区下目黒3-20-9

東急目黒線 不動前駅から徒歩約8分
JR目黒駅東口から徒歩約12分

 

五百羅漢寺

こちらも目黒不動尊に向かう途中で見つけたお寺(五百羅漢寺)です。

 

五百羅漢と呼ばれる仏像群が無料公開されている日ということもあって賑わいを見せていました。
*通常時には拝観料が300円必要です。

 

五百羅漢寺の基本情報

五百羅漢は松雲元慶が豊前耶馬溪の羅漢石造五百羅漢像に触発され彫刻したもので東京都指定文化財となっています。
お釈迦さまが亡くなられたときに集まった500人のお弟子さんたちがモデルであるといわれています。


寺の衰退時に多くが失われ、現在目にすることはできるのは300体あまりです。

 

非常に見応えのある仏像群だったのですが、残念ながら撮影禁止となっていました。

 

五百羅漢寺は浄土宗系単立のお寺で天恩山と号します。
元禄8年(1695)鉄眼禅師を開山として江戸本所に黄檗宗羅漢寺として創建されました。
現在の地に移転したのは明治41年(1908)のことになります。
本尊は釈迦牟尼仏

寺号標

f:id:jizo_bosatsu:20180216164816j:plain

 

再起地蔵尊

f:id:jizo_bosatsu:20180216164848j:plain


失意の人の再起の願いを叶えてくれるお地蔵さまです。

 

子育て地蔵尊

f:id:jizo_bosatsu:20180216164900j:plain

 

f:id:jizo_bosatsu:20180216164912j:plain

 

祠の中にもお地蔵さんが祀られていました。

 

五百羅漢寺へのアクセス

目黒区下目黒3-20-11

JR目黒駅から徒歩で12分
東急目黒線不動前駅から徒歩で8分

 

 

この記事が面白いと思ったらクリックお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ
にほんブログ村