お地蔵さんブログ

お地蔵さんの写真や解説などを記しています

あの有名なお寺にお地蔵さんはいるのか?(法隆寺編)

以前(恐らく)日本で一番知られているお地蔵さんは巣鴨とげぬき地蔵ではないか?という記事を書きました。

 

jizo-bosatsu.hatenablog.com


では日本で一番権威のあるお地蔵さんはどこにあるのでしょうか?
権威のあるという言い方はおかしな表現かもしれません。
偉い?貴重な?大事に保管されている?とにかくそのような性格を日本で一番併せもつお地蔵さんは、奈良の法隆寺にある地蔵菩薩だと思います。

 

このブログを運営している以上はいつかはこの肉眼で見ておかなければいけないと思っていました。
そして遂にこの夏に法隆寺を訪れることができました。

 

f:id:jizo_bosatsu:20171002175325j:plain

f:id:jizo_bosatsu:20171002175356j:plain


但し撮影禁止のためにこの地蔵菩薩像の画像は撮影したオリジナル画像ではないことをご容赦ください。

地蔵菩薩

 

f:id:jizo_bosatsu:20171002175304j:plain


なお地蔵菩薩像を見るためには拝観料金が一般で1500円必要となります(2017年9月現在)

平安時代に造られた地蔵菩薩像は高さ173cmの木像。
江戸時代は大神神社の神宮寺に祀られていたが、明治維新廃仏毀釈神仏分離)でここ法隆寺に移動してきました。
カヤ材の一木造で一材から木取りされ造られています。

法隆寺とは

 法隆寺世界最古の木造建築として知られています。
推古天皇聖徳太子用明天皇のご遺願(自らの病気の平癒を願い寺と仏像を造りたいと思っていたが、叶わないまま崩御されました)を継いで、推古15年(607)に法隆寺とその本尊「薬師如来」を造りました。
1993年にはユネスコ世界文化遺産のリストに日本で初めて登録されました。

五重塔

f:id:jizo_bosatsu:20171002175425j:plain

金堂

f:id:jizo_bosatsu:20171002175437j:plain

 

これらは現存する世界最古の木造建築物群である。

夢殿


f:id:jizo_bosatsu:20171002175455j:plain

 

聖徳太子の等身像とされる救世観音像が安置されている。

 

南大門

f:id:jizo_bosatsu:20171002175508j:plain

 

f:id:jizo_bosatsu:20171002175523j:plain

 

有名な柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺の石碑。

 

f:id:jizo_bosatsu:20171002175535j:plain

 

これがその鐘(今でも鳴らされています)

 

f:id:jizo_bosatsu:20171002175555j:plain

 

途中脇道にお地蔵さんらしき石仏を見かけましたが詳細は不明。

 

あの有名なお寺にお地蔵さんはいるのか?はシリーズとなっています。
良かったら、こちらもご覧ください。

jizo-bosatsu.hatenablog.com

jizo-bosatsu.hatenablog.com

jizo-bosatsu.hatenablog.com

 

法隆寺へのアクセス

奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
JR法隆寺駅より徒歩約20分、バス「法隆寺門前」行き、法隆寺門前下車
JR王寺駅より、バス「春日大社・奈良」行き、法隆寺前下車
近鉄奈良駅より、バス「JR王寺駅」行き・「法隆寺」行き、法隆寺前下車

拝観時間:午前8時~午後5時(2/22~11/3)、午前8時~午後4時半(11/4~2/21)

六本木一丁目付近のお地蔵さんたち

六本木一丁目付近の寺院を探索してきました
まずは道源寺坂を上ったところにある「道源寺」

f:id:jizo_bosatsu:20170925171628j:plain


道蓮社玄譽が開山、創建した浄土宗のお寺

山門をくぐると

f:id:jizo_bosatsu:20170925171610j:plain

本堂が見えます

f:id:jizo_bosatsu:20170925171644j:plain

お地蔵さんっぽい石仏も何体か確認ができました

f:id:jizo_bosatsu:20170925171717j:plain

f:id:jizo_bosatsu:20170925171729j:plain

【アクセス】
港区六本木1-3-45
六本木一丁目駅2出口から徒歩約4分

アークヒルズの南側に「一願地蔵」というのぼりと二体のお地蔵さんを見つけました
そのうちの一体は祠に納められており、アークヒルズ再開発の工事の際に掘り出されたものなのだとか

f:id:jizo_bosatsu:20170925172054j:plain

f:id:jizo_bosatsu:20170925172111j:plain

f:id:jizo_bosatsu:20170925172122j:plain

隣の「アークヒルズ」と書かれたよだれかけをしているお地蔵さんは、再開発地区内に居住していた中の有志60余人が奉納したもので「一願地蔵」と名付けられたのは再開発の竣工を記念して、新しい街に関係者のみんながそれぞれの新しい願い(一願)をかけるということに由来している

【アクセス】
港区六本木1-3-41

西光寺は浄土真宗本願寺派のお寺です

f:id:jizo_bosatsu:20170925172214j:plain


佐々陸奥守四代孫伏見尉二男の釋玄誓が開基、元和8年(1622)京都伏見に創建され、正保4年(1647)当地へ移転してきました

f:id:jizo_bosatsu:20170925172228j:plain


境内にはお地蔵さんが確認できました

【アクセス】
港区六本木1-3-49
六本木一丁目駅3出口から徒歩約4分

陽泉寺は曹洞宗のお寺江戸幕府大御番勤務の伴五兵衛の祖先陽泉寺殿心翁道安居士が開基、雲高秀呑和尚を勧請開山として明暦3年(1657)に創建されました
住宅地の路地沿いにひっそりとありました

f:id:jizo_bosatsu:20170925172436j:plain

f:id:jizo_bosatsu:20170925172500j:plain


山門を中に入ると本堂があります

f:id:jizo_bosatsu:20170925172545j:plain


こちらにもお地蔵さんが立っていました

【アクセス】
港区赤坂1-11-9
六本木一丁目駅3出口から徒歩約4分

正福寺は浄土真宗高田派のお寺です
開山大師は、親鸞聖人で寛永年間に、開基傳休法師が今の桜田門外に小庵を営み専修念仏の道場としたのが始まり
現在の場所に移転したのは正徳年間とのことです

f:id:jizo_bosatsu:20170925172804j:plain

f:id:jizo_bosatsu:20170925172821j:plain

f:id:jizo_bosatsu:20170925172835j:plain

f:id:jizo_bosatsu:20170925172849j:plain


こちらには鐘とお地蔵さんを見つけることができました

【アクセス】
港区赤坂1-11-3
六本木一丁目駅3出口から徒歩約7分

北向地蔵尊、榎地蔵尊(大阪梅田、ミナミ)

阪急梅田の駅ビル内(紀伊国屋書店の西側、三番街の一番南側)にお地蔵さんがあるのをご存じだろうか?
もしかしたら「地蔵横丁」という通りの名前の方が馴染みのある人もいるでしょう

f:id:jizo_bosatsu:20170918190358j:plain

f:id:jizo_bosatsu:20170918190408j:plain


その「地蔵横丁」に祀られているのが、北向地蔵尊
立地の良さから通りがかったついでに手を合わせてお参りしていく人も多くみられました

f:id:jizo_bosatsu:20170918190317j:plain

f:id:jizo_bosatsu:20170918190341j:plain

それにしてもなぜこんな場所にお地蔵さんがあるのでしょうか?
このお地蔵さんは明治26年にこの付近の畑から掘り出されたものとのこと
当時の地主の仲谷弥三兵衛氏が世話人となって建立したとされています
かつてはこの梅田駅周辺には墓地があって、掘り出されたお地蔵さんは「梅田墓地に葬られた人を見守ってもらおう」という目的のもとで祀られたのです

その後梅田駅拡張工事や新阪急ホテルの建設などで何度か移動を繰り返した後に今の場所に落ち着いたのです
北向きに建てられたお地蔵さんは全国でも珍しいとのことです

【アクセス】
大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街 南館1F地蔵横丁通り

 

大阪ミナミでもう一体お地蔵さんを見つけました
オリエンタルホテルの横です
かつてこの一帯は寺院が多くあったそうですが、当時のままここに残っているのはこの榎地蔵を含む、わずかなお寺だけみたいです

f:id:jizo_bosatsu:20170918190542j:plain

f:id:jizo_bosatsu:20170918190553j:plain

【アクセス】
大阪府大阪市中央区千日前2-8-17
最寄り駅:地下鉄難波駅 徒歩5分